DIY初心者におすすめ!100均グッズでつくるオリジナル自作ケース

こんにちは、はとむねだいじんです。

近年よく耳にするようになった「DIY」。DIYすなわち「Do it yourself」とは、簡単に言うと「それ、自分でつくっちゃおう!」ということ。
なるべく簡単に少ない労力でオリジナルのスマホケースをつくるべく、「DIYしてみたいけど、ちょっとハードルが高い」と思っている方にもおすすめの、簡単自作スマホケースのつくり方をご紹介します。

ぺたっと貼るだけ!ステッカーでつくる忍者ケース

用意するもの

今回用意するものは、ステッカー・スマホケース・はさみの3つ。ステッカーとスマホケースは100均でゲットしました。

つくり方

まずはじめに、忍者ステッカーを切り分けます。このステッカーはシールタイプなので切らなくても使えますが、切り分けた方がスマホケースに貼る配置を考えやすくなります。はがす部分より大きめに切ってくださいね。

切れました。

切り出した忍者たちを、スマホケースに並べてみます。どんな配置にするか吟味しましょう。

構図が決まったら、シールをはがしてスマホに貼りましょう。今回は半透明のケースを用意したので、ステッカーがはがれにくいように、ケースの内側にステッカーを貼っていきます。

空気が入らないように、慎重にぺたぺた貼って…

完成!

「大将、やってる?」と、常連客のような風貌の忍者ケースの完成です。半透明のケースなので、リンゴマークもばっちり見えています。
所要時間は構図を入れる時間を含めて約5分。とっても簡単にオリジナルスマホケースをつくることができました。

シールをケースの内側に貼っているので、この通り上から思いっきりこすってもシールがはがれることはありません。完璧です。

iFaceにもぺたっと貼るだけで簡単DIY!

続いて、iFace(アイフェイス)もデコってみましょう。
先ほどと同じく、スマホケースと切り出した忍者ステッカーを用意します。

できました。
白い本体カラーと黒いフチ、忍者のシルエットがマッチしていて、なかなか良い仕上がりです。

左からiPhone6s/6、iPhone6s/6、iPhone6s/6 Plus用ケースです。
その様子はまさにCOOL JAPAN
ステッカーを用意して切って貼るだけの2ステップで、とってもクールなNINJAケースができました。

さて、調子が出てきました。再びiFaceをデコってみます。
まもなく10月31日は、年々人気になっている「ハロウィン」。テーマ:ハロウィンでiFaceデコに挑みます。

ハロウィンらしいカラーのiFaceを用意して、ステッカーを切って貼ります。すると…

ハロウィンカラー×かぼちゃ×iFaceのハロウィンケースの完成です。それっぽくなりました。

せっかくなので小道具を用意して、写真撮影もしてみます。

それっぽくなりました。

ステッカーに味をしめたので、今度は少し難易度を上げてマスキングテープでDIYに挑戦。
iFace本体に沿ってマスキングテープを敷き詰めるようにぺたぺた貼り、枠からはみ出た部分はカッターで切り取ります。

それっぽくなりました!
柄を合わせて貼ることで、おしゃれな柄に仕上がりました。ただ、マスキングテープはステッカーに比べてはがれやすいのが難点。上からコーティングをすると長持ちしそうです。こちらはまたの機会に挑戦してみようと思います。

初心者でもできる簡単DIY、いかがでしたでしょうか。
シールやステッカーを貼るだけで今まで使っていたケースの雰囲気が変わったり、オリジナルケースを簡単に作成することができました。
おそろいで使ってみたり、ハロウィンやクリスマスなどイベントに合わせてデコしてみると楽しいかもしれません。
ぜひみなさんも試してみてくださいね!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で