新型iPhone 13の噂まとめ|いつ発売?価格・デザイン・スペック・カラー

新型iPhone 13の噂まとめ|いつ発売?価格・デザイン・スペック・カラー

2021年の秋に発売が噂されている、Appleの新型iPhone 13(アイフォンサーティーン)。基本デザインはiPhone12から変わらずそのままですが、ディスプレイやカメラ機能の大幅なアップデートが期待されています。

マスク生活で不便さがあらわになった「Face ID(顔認証)」に代わり、指紋認証が復活するという噂もあり、iPhone 13にどのような機能が追加・向上されるかに注目が集まっています。

そこで今回は、iPhone 13の発売日や価格、デザインなどの気になる噂をまとめてご紹介します。

「iPhone 13」の噂まとめ(大事なところだけ!)

名称 「iPhone 13」もしくは「iPhone 12s」
発売・予約時期 2021年9月中旬〜下旬予定
9月14日(日本時間)に発表、9月17日に予約開始、9月24日に発売開始が有力
カラー・サイズ・デザイン ■iPhone 13 mini / 13
・ブラック
・ホワイト
・(PRODUCT)RED
・グリーン
・パープル
・新色(?)

■iPhone 13 Pro / 13 Pro Max
・シルバー
・ゴールド
・マットブラック
・サンセットゴールド
・ローズゴールド

【ラインナップ】
・iPhone 13 mini 5.4インチ 2レンズモデル
・iPhone 13   6.1インチ 2レンズモデル
・iPhone 13 Pro 6.1インチ 3レンズモデル
・iPhone 13 Pro Max 6.7インチ 3レンズモデル
容量・ストレージ 【iPhone 13 mini】
64GB/128GB/256GB

【iPhone 13】
64GB/128GB/256GB


【iPhone 13 Pro】
128GB/256GB/512GB/1TB(新たに追加?)


【iPhone 13 Pro Max】
128GB/256GB/512GB/1TB(新たに追加?)
カメラ
・レンズの配置が斜めに。性能が向上し、12シリーズよりも大きくなる
・手ぶれ補正機能の改善
・天体撮影モード
・LiDARスキャナがすべてのモデルに搭載、機能の向上。それにより、ポートレートモードの輪郭認識が良好に。
CPU・スペック A15 Bionic搭載
生体認証 ・Touch ID(指紋認証)
もしくは
・Touch ID(指紋認証)+Face ID(顔認証)
バッテリー・充電 ・MagSafeの強化
・急速充電が25Wに対応
・バッテリー容量の増加。13ProMaxは18%の容量増加
5G対応 ミリ波対応

なお、発表イベントについてはコロナの感染状況をふまえ、オンライン配信にて行われる可能性が高いでしょう。


【筆者見解】iPhone 12は買わずにiPhone 13を待つべき?

現時点で報じられている情報から考えると、iPhone 13(もしくはiPhone 12s)の発売を待つ方がよいと筆者は考えています。

iPhone 13は、生体認証の「Touch ID(指紋認証」が復活するとの噂があります。これが実現されれば、マスク生活で不便だった「Face ID(顔認証)」から解放されるため、より快適にiPhoneを扱うことができます。

本体はやや厚みを増すものの、バッテリー容量が大幅に増えたり、カメラの性能がさらに良くなったりすることが期待されつつも、値段はiPhone12シリーズと変わらないと予想されています。値段が変わらないのであればiPhone13を待ちたいと筆者は考えています。



目次


iPhone13はいつ発売・予約開始される?

iPhone13シリーズいつ発売・予約開始される?

2020年はコロナの影響を受け、発売時期が1〜2ヶ月程延期されていました。しかし、今年は例年通りのスケジュールに戻ると予想されています。

iPhone 13の発表はアメリカの経済専門紙「Forbes」やIT媒体「CNET」によると、9月14日(日本時間)に発表、9月17日に予約開始、9月24日に発売開始されるとの情報が有力です。

iPhone12は新型コロナウィルスの影響を受けて、10月に延期しましたが、今年は通常通りのスケジュールに戻る予定です。参考に、過去のiPhone発表日、発売日を掲載しておきます。

歴代iPhone発表日、発売日。~iPhone"3"の時代から~

iPhone13シリーズの名称はどうなる?

iPhone13mini、iPhone13、iPhone13Pro、iPhone13ProMax

まず、名称は「iPhone 13」か「iPhone 12s」のどちらかになる可能性があります。従来通りであればiPhone 12の次に発売されるため、「iPhone 13」になりますが、アメリカでは「13」という数字は不吉な数字とされているため避けるのではないかという噂も浮上しました。


今回は基本的なデザインは変わらず、iPhone 12のマイナーアップデートに留まるといわれています。これまでにも、見た目はほぼ同じで、性能だけがアップされたものは「iPhone◯s」という名称がついていました。

そのため、「iPhone 13」についても、13という数字を使用せず「iPhone 12s」「iPhone 12s Pro」となる可能性が示唆されています。

なお、2021年8月現在では「iPhone 13」になる可能性が高いといわれています。


【9/4更新】iPhone13、13mini、13Pro、13ProMaxの本体価格

中国メディア「MyDrivers」がiPhone13シリーズのストレージ・予想価格を報じました。


機種名 容量 価格(税込)
iPhone 13 mini 64GB 約90,000円
128GB 約100,000円
256GB 約115,000円
iPhone 12 64GB 約105,000円
128GB 約115,000円
256GB 約128,864円
iPhone 13 Pro 128GB 約144,000円
512GB 約178,000円
1TB 約225,000円
iPhone 13 Pro Max 128GB 約157,000円
512GB 約19,1000円
1TB 約239,000円

参考に、iPhone 12の販売価格も記載しておきます。iPhone 13シリーズは12シリーズと比較して全体的におよそ1万円程度高くなる予想です。

iPhone 13 Proシリーズでは、258GBが廃止され代わりに1TBが追加される予定ですが、22万円と恐ろしい価格になっています。

機種名 容量 価格(税込)
iPhone 12 mini 64GB 82,280円
128GB 87,780円
256GB 99,880円
iPhone 12 64GB 94,380円
128GB 99,880円
256GB 111,980円
iPhone 12 Pro 128GB 117,480円
256GB 129,580円
512GB 153,780円
iPhone 12 Pro Max 128GB 129,580円
256GB 141,680円
512GB 165,880円

iPhone13シリーズでは指紋認証が復活?

iPhone13シリーズでは指紋認証が復活

iPhone 13シリーズの生体認証は、多くのメディアや著名リーカーにより「Touch ID(指紋認証)」が復活すると予測されています。

iPhone 12シリーズでは顔認証である「Face ID」が採用されていますが、新型コロナの影響によりマスク着用が必須となった現在、「顔認証は使いづらい」「Touch IDに戻してほしい」という意見が多いようです


なかにはオンスクリーンでの指紋認証を搭載されるのでは?と伝えているメディアや、顔認証と指紋認証の両方を搭載するという予想もあがっています。


指紋認証である「Touch ID」が再び復活されれば、簡単に生体認証ができるため、期待を寄せる声が集まっています。

iPhone13の指紋認証について詳しくはこちらの記事をご覧ください

iPhone 12に指紋認証機能はついてる?iPhone 13の生態認証はどうなる?

2021.08.23

iPhone13シリーズではバッテリー・充電が最大18%も増加?

iPhone 13 Pro Maxに関しては、12 Pro Maxよりもバッテリー容量が18%も増える可能性があります。

バッテリーや充電も、Phone12シリーズよりアップデートされるようです。


急速充電が25Wに対応

iPhone 13シリーズでは、25Wの急速充電に対応すると中国メディア「MyDrivers」が報じました。現在、iPhone 12シリーズの急速充電は最大20Wです。もし、iPhone 13シリーズで25Wまで引き上げられたとすれば、充電速度はアップします。

また、バッテリー容量の増える可能性のあるiPhone 13シリーズ。リフレッシュレート120Hzに対応するため、バッテリー容量を増加して電池の持ちを長くするかもしれません。

iPhone 13 Pro Maxについては、iPhone 12 Pro Maxに比べて、約18%増えるとの見方もあります。

また、その他のモデルをiPhone 12シリーズと比較した場合も、iPhone 13 miniは8%、
iPhone 13とiPhone 13 Proは10%も増加
するようです。


【iPhone 13のバッテリー容量予測】 【iPhone 12のバッテリー容量】
iPhone 13 mini・・・2406mAh
iPhone 13・・・3095mAh
iPhone 13 Pro・・・3095mAh
iPhone 13 Pro Max・・・4352mAh
iPhone 12 mini・・・2227mAh
iPhone 12・・・2815mAh
iPhone 12 Pro・・・2815mAh
iPhone 12 Pro Max・・・3687mAh

一方で、充電速度は変わらないという見方もあります。これは、バッテリー容量の増加に伴い、充電速度をこれまでと変わらないようにするため、25Wに引き上げたという見解です。

バッテリー容量が増え、充電速度も速くなるのであれば、iPhone 13を購入する際のメリットのひとつになりそうです。

iPhone13のバッテリー容量について詳しくはこちらの記事をご覧ください

「iPhone 13」シリーズでは最大バッテリー容量が18%増えるかも?歴代モデルと容量・駆動時間を比較!

2021.08.26

アイフォン13シリーズのカラー・サイズ・デザイン

iPhone 13シリーズのカラーやサイズ、デザインはどのようなものになるのでしょうか。ガジェットレビュワー「Unbox Therapy」が公開した動画をはじめ、YouTubeやTwitterでは、これまで噂されたものや仕様をふまえ、iPhone 13のモックアップが作られています。

それらのリーク情報をふまえると、iPhone 13シリーズのデザインについては、以下の5つがポイントになりそうです。



・デザインはiPhone 12と同じ
・iPhone 13では新色が登場
・iPhone 13 Proは厚みが増す可能性がある
・ノッチの小型化
・Lightningポートが継続

詳しく見て行きましょう。


iPhone 12と同様のデザイン

まず、ラインナップは、iPhone 12と同じ4機種展開でほぼ変わらないとされています。そのため、画面サイズもiPhone 12シリーズと同じになるでしょう。

iPhone 13 mini 5.4インチ
iPhone 13 6.1インチ
iPhone 13 Pro 6.1インチ
iPhone 13 Pro Max 6.7インチ

デザインはほとんど変わりませんが、ボタンの配置が変わり、カメラレンズの並びや面積が広くなるなどの噂もあるため、iPhone 12のケースを使い回すことができない可能性が高いです。


iPhone13 Pro シリーズには新カラーが登場

iPhone13 Prp/iPhone13 ProMaxの新色カラー。「マットブラック」「サンセットゴールド」「ローズゴールド」が追加の予想。

iPhone 13 Proシリーズには、新色として「マットブラック」「サンセットゴールド」「ローズゴールド」が追加されると噂されています。

「サンセットゴールド」はブロンズのような色合いのもので、「ローズゴールド」はピンクに近い優しい色味のようです。

また、韓国のメディアNaver blogには、iPhone 13 Proのカラーラインナップは、ブラック・シルバー・ローズゴールド・サンセットゴールドの4色展開になるという投稿がありました。

ただし、ローズゴールドに関しては、iPhone 13の発売から遅れて発売されるという情報もあります。


iPhone 13とiPhone 13 miniのカラーについては、これまでiPhone 11とiPhone 12にて展開していた、「ブラック」「ホワイト」「(PRODUCT)RED」「パープル」「グリーン」に加え、新色が追加されるのではと予想されていますが、現時点ではリーク情報があまり公開されていません。

iPhone13/iPhone13miniの新色カラー。「ブラック」「ホワイト」「(PRODUCT)RED」「パープル」「グリーン」 参考)歴代iPhoneのカラー・サイズ・デザイン表はこちら

iPhone13 / 13 mini ・ブラック
・ホワイト
・(PRODUCT)RED
・パープル
・グリーン
・新色(?)
iPhone 13 Pro / 13 Pro Max ・シルバー
・ゴールド

【追加される新色予想】
・マットブラック
・サンセットゴールド
・ローズゴールド

iPhone 13 Proの厚みが増す可能性がある

iPhone 13 Proは、iPhone 12 Proに比べて厚みが増す可能性が高いです。これは、バッテリー容量が大きくなることが関係しているようです。しかし、その厚みは0.13 mm〜0.26 mmと予想されており、気になるほど分厚くなるわけではなさそうです。


ノッチが小型化

iPhone13シリーズではノッチが小型化

iPhone 12に比べると、すべてのモデルでノッチの小型化が見込まれています。ノッチに搭載されていたスピーカーの移動により、ノッチの幅が狭くなるようです。


  • ■iPhone 12のノッチ・・・横34.83mm✕縦5.3mm
  • ■iPhone 13のノッチ・・・横26.8mm✕縦5.35mm

横幅については「変わらない」といわれていますが、いずれにせよ現モデルよりもノッチの幅は縮小され、狭くなるようです。そもそも、ノッチ自体の廃止を望む声も多いようですが、完全な廃止はiPhone 13シリーズでは実現されないと予想されています。


iPhone13シリーズではLightningポート(充電差し込み口)は継続

iPhone13シリーズではライトニングポートが継続される見込み

一部でフルワイヤレス化を予想する声もありましたが、Lightningポートは継続されるようです。MagSafeの発熱して熱くなってしまう問題やデータの同期などを考慮すると、完全にワイヤレス化することは難しく、iPhone 13シリーズすべてのモデルでLightningが継続されるでしょう。


また、iPhone 13ではMagSafe(ワイヤレス充電)が大型化し、充電速度が速くなると予想されています。これは、著名リーカーのマックス・ウェインバックから得た情報として、YouTubeチャンネル「EverythingApplePro E A P」が伝えました。

MagSafeが大型化されることで、iPhone 12で起きていた発熱問題を解消し、充電スピードの高速化が期待されています。

iPhone 13シリーズで完全ワイヤレス化されると噂されていましたが、さまざまな問題からLightningポートは継続。しかし、今後データ転送やバックアップなどもMagSafeを通じて行える可能性もあり、将来的にはフルワイヤレス化されるかもしれません。


iPhone13の容量・ストレージ

iPhone 13 miniおよびiPhone 13のストレージは、これまで同様64GB/128GB/256GBの3種類。iPhone 13 Proシリーズでは、128GB/256GB/512GBに加え、新たに「1TB」が増えるのではないかとの噂があります。

ただし、これまでと同じストレージ内容という見方もあり、ストレージについては不明な点が多いです。


ディスプレイ

iPhone13 Pro/13ProMaxにはリフレッシュレート120Hzの有機ELディスプレイが搭載、かつ常時ONディスプレイが搭載

iPhone 13シリーズでは、ディスプレイのアップデートが期待されています。現時点で報じられているものは以下の2つです。


  • ・リフレッシュレート120Hzの有機ELディスプレイが搭載
  • ・常時ONディスプレイ

120Hzの高リフレッシュレートになることで、画面をスクロールしたときの動作のなめらかさに違いが出ます。その反面、大量に電力を消費しますが、LTPOという消費電飾を抑えるディスプレイを採用することで、節電が見込めます。

LTPOは、「Low Temperature Polycrystalline Oxide(低温多結晶酸化物)」の略で、ディスプレイの書き換えにかかる消費電力を抑えられる新技術です。

このLTPOディスプレイは、Samsung(サムスン)のサムスンディスプレイが独占供給しているもので、すでにAppleWatchやSamsungのGalaxyS21シリーズに搭載されています。

「The ELEC」(韓国のガジェットメディア)は、Samsungが120HzのLTPOディスプレイの生産を開始していると報じています。なお、中国メディアによると、LTPOディスプレイの供給数は、サムスンディスプレイがiPhone 13 Proを4,800万枚、iPhone 13 Pro Maxを2,600万枚供給すると伝えています。このことから、iPhone 13 Pro/iPhone 13 Pro Maxにリフレッシュレート120Hzのディスプレイが搭載される可能性は高いでしょう。

また、iPhone 13 miniやiPhone 13のLTPSディスプレイは、同じく韓国のLGも生産を始めたようです。iPhone 13 miniは、それぞれLGが800万枚、サムスンディスプレイが300万枚を供給。iPhone 13は、LGが2,100万枚を供給すると報じられました。

なお、iPhone 13 miniとiPhone 13のリフレッシュレートについては、iPhone 12シリーズと変わらず60Hzになる見込みです。


iPhone13Proでは常時ONディスプレイが採用されるかも?

LTPO技術を生かし、iPhone 13 ProとiPhone 13 Pro Maxは、常時ONディスプレイに対応する可能性があります。これにより、バッテリー残量や時間、通知などの確認を、iPhoneを操作していない状態でも行えます。

Androidのスマートフォンではすでに搭載されており、「Always On Display(AOD)」と呼ばれる人気の機能です。これまでバッテリー残量や時計などを確認するためには、ボタンを押すなど何かしらの動作が必要でした。しかし、ディスプレイが常時ONの状態であれば、わざわざ何かしらの動作をせずとも時間が確認できるようになります。

しかし、ここで気になるのがバッテリー消費です。常時ONディスプレイでは電池消費も早いのでは?と思いますが、新たに搭載されるLTPOディスプレイは、消費電力を抑えることができます。バッテリーを節約しつつ、常時ONディスプレイが可能になれば、とても便利になるのではないでしょうか。


iPhone13シリーズのカメラ。タピオカレンズが斜めに?

iPhone 13シリーズでは、カメラの性能が大幅にアップデートされるようです。主に噂されているのは以下の5つです。


  • ・カメラセンサー・レンズの大型化
  • ・レンズ性能の向上(主に景観の撮影に使える超広角レンズ)
  • ・一眼レフカメラに使われている「センサーシフト光学式手ぶれ補正」が導入
  • ・夜景や天体が撮りやすくなる(8K対応の動画機能が追加との噂あり)
  • ・全機種にLiDARスキャナが搭載および性能強化

最近では、iPhoneで撮影されたクオリティの高い動画や写真をSNSへ投稿する方が増えています。iPhoneのカメラ機能を重視している人にとっては、iPhone 13シリーズのカメラ性能の向上は注目したいポイントです。


iPhone13シリーズはカメラセンサー・レンズが大型化、突起が増加

iPhone 13シリーズは、カメラレンズの配列が変わり、縦から斜めに。カメラレンズも大型化

iPhone 13シリーズは、カメラレンズの配列が変わり、縦から斜めになるようです。また、カメラレンズが大型化。iPhone 12シリーズと比べると、iPhone 13シリーズは突起が最大で1mmほど増加する可能性があります。

面積も広がることから、カメラレンズの存在感が増すような見た目になりそうです。


【iPhone 13のカメラユニットの厚み予測】 【iPhone 12のカメラユニットの厚み】
iPhone 13 mini:2.50mm
iPhone 13:2.51mm
iPhone 13 Pro:3.65mm
iPhone 13 Pro Max:3.65mm
iPhone 12 mini:1.51mm
iPhone 12:1.51mm
iPhone 12 Pro:1.72mm
iPhone 12 Pro Max:2.79mm

なお、カメラセンサーについては、iPhone 12 Pro Maxと同じセンサーが、すべてのモデルに搭載されるようです。


iPhone13では、レンズ性能が向上

iPhone13シリーズはレンズ性能が向上

iPhone 13 Proシリーズでは、超広角レンズの性能が向上するかもしれません。F値が、f2.4からf1.8となり、レンズ構成も5枚から6枚へと増えるようです。

これにより画像の隅々まで歪みが軽減され、超広角の写真もクリアに撮影できるようになると、期待が高まっています。景色をよく撮影する人にとって超広角レンズの性能向上は非常に便利ですね。また、オートフォーカス機能に対応する可能性もあります。

広角レンズについては、iPhone 13 Pro MaxのみF値がf1.5となり、iPhone 13 mini/iPhone 13/iPhone 13 Proは、f1.6のままで変わらないようです。わずかな差ですが、写真にどのような明るさの違いが出るのか、気になる人も多いでしょう。

iPhone 13 Proシリーズの望遠レンズは、光学2.5倍ズームになるという情報もあります。なお、画素数については、1,200万画素数とこれまでと変更はないようです。


iPhone13では手ぶれ補正機能が改善

現在、iPhone 12 Pro Maxのみに採用されている「センサーシフト光学式手ぶれ補正」が、iPhone 13シリーズのすべてのモデルで搭載されるといわれています。

「センサーシフト光学式手ぶれ補正」は、一眼レフカメラに使われているものです。iPhone 13シリーズに搭載されれば、薄暗い場所でも簡単に、より美しい写真撮影が可能になります。他のカメラアプリを使った撮影でも手ぶれ補正が適用されるため、写真をアプリで頻繁に撮る人にはうれしいメリットです。


iPhone13シリーズは、全機種にLiDARスキャナが搭載・性能強化

iPhone 13シリーズの全機種に、「LiDARスキャナ」が搭載される可能性があります。これまでは、iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Maxにのみ搭載されていました。

「LiDARスキャナ」の搭載により、ポートレート撮影時の背景ぼかしが一眼レフのようにきれいに出せ、夜間や暗い場所でのオートフォーカスが早くなり、ポートレート撮影がしやすくなりました。

「LiDARスキャナ」はカメラ撮影だけでなく、ARの利用にも効果を発揮します。「LiDARスキャナ」では、レーザー光を使って物体との距離を測り、空間の位置関係を正確に把握することが可能です。

これまでアプリなどでARを利用するときに起きていた、実物が物体の前後に設置されてしまうといった問題も改善され、より正確に、自然に表示されるようになりました。

また、ビデオ撮影のポートレートモードの搭載も予想されており、動画撮影中に背景のぼけを調整できるようになりそうです。

カメラ性能が強化されることにより、美しい写真や動画が簡単に撮影可能に。iPhone 13を使って学校や職場で流す映像を作ったり、YouTubeに動画を投稿したりと、これまで以上に高いクオリティでの撮影が可能になるかもしれません。


iPhone13にはCPU・スペック「A15 Bionic」搭載

iPhone13シリーズではCPU・スペック「A15 Bionic」搭載

iPhone 13シリーズのCPUは、「A15 Bionic」が搭載されるようです。

これまでは、新型のiPad Proに搭載された「M1」チップがiPhone 13シリーズにも搭載されると予想されていました。しかし、iPhone 13には「A15 Bionic」の搭載が濃厚。iPhone 12に搭載されている「A14 Bionic」よりも、性能は約20%、エネルギー消費効率は約30%向上するといわれています。


iPhone13シリーズは全機種5Gの「ミリ派」対応

台湾の「DigiTimes」は、ミリ波対応モデルが日本を含む各国に対応すると報じました。

5Gの電波には主に「ミリ波」と「Sub6」2つの種類があります。「ミリ波」は、26GHz帯以上の電波のことで、通信エリアが限定されていますが、高速通信や同時接続などが可能です。一方「Sub6」は、6GHz未満の電波(3.7GHz帯/4.5GHz帯)を指し、つながりやすく安定している反面、速度はミリ波に比べると衰えます。

iPhone 12シリーズは、アメリカ版のみミリ波に対応しており、日本や他の国ではSub6のみの対応でした。しかし、AppleがiPhone 13のミリ波アンテナを台湾の企業に大量発注したことや、出荷数の半分以上がミリ波対応モデルであると報じられたことから、アメリカ以外にもミリ波対応モデルを販売することが伺えます。

また、日本では「Sub6」に対応しているスポットがほとんどですが、各キャリアでミリ波対応のスポットの拡大が予定されています。

5Gに関して、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

5G時代の新キーワード「Sub6」「ミリ波」を詳しく解説。

2020.08.07

まとめ

2021年9月に発売が期待されている、新型iPhone 13の噂をまとめました。これまでのiPhoneと異なり、リフレッシュレート120Hzのディスプレイ搭載や、カメラ機能の大幅なアップデートが期待できる内容です。iPhoneをゲームに使用している人や、動画や写真撮影に使用している人にとっては、大きなメリットといえるでしょう。

ここでお伝えした噂がすべて実現するとは言い切れませんが、これまでよりもさらに使いやすくなることが期待できるiPhone 13シリーズ。iPhone 12とほぼ変わらない価格帯といわれているため、iPhone 13の実際の機能を確かめてから、購入を検討してみましょう。


参考データ

歴代iPhoneシリーズの発表日と発売日

※いずれも日本時間
iPhone 12 /12mini
(アイフォントゥエルブ、トゥエルブミニ)
発表日:2020年10月13日(火)
予約開始:2020年10月16日(金)
発売日:2020年10月23日(金)
iPhone 12 Pro /12 Pro Max
(アイフォントゥエルブプロ、トゥエルブプロマックス)
発表日:2020年10月13日(火)
予約開始:2020年11月6日(金)
発売日:2020年11月13日(金)
iPhone SE 第2世代
(アイフォンエスイー)
発表日:2020年4月15日(水)
予約開始:2020年4月17日(金)
発売日:2020年4月24日(金)
iPhone 11シリーズ
(アイフォンイレブン)
発表日:2019年9月11日(水)
予約開始:2018年9月13日(金)
発売日:2019年9月20日(金)
iPhone XR
(アイフォンテンアール)
発表日:2018年9月13日(木)
予約開始:2018年10月19日(金)
発売日:2018年10月26日(金)
iPhone XS/XS Max
(アイフォンテンエス/アイフォンテンエスマックス)
発表日:2018年9月13日(木)
予約開始:2018年9月14日(金)
発売日:2018年9月21日(金)
iPhone X
(アイフォンテン)
発表日:2017年9月13日(水)
予約開始:2017年10月27日(金)
発売日:2017年11月3日(金)
iPhone 8/8Plus
(アイフォンエイト/アイフォンエイトプラス)
発表日:2017年9月13日(水)
予約開始:2017年9月15日(金)
発売日:2017年9月22日(金)
iPhone 7/7Plus
(アイフォンセブン/アイフォンセブンプラス)
発表日:2016年9月8日(木)
予約開始:2016年9月9日(金)
発売日:2016年9月16日(金)
iPhone SE
(アイフォンエスイー)
発表日:2016年3月21日(月)
発売日:2016年3月31日(木)
iPhone 6s/6s Plus
(アイフォンロクエス/アイフォンロクエスプラス)
発表日:2015年9月9日(水)
発売日:2015年9月25日(金)
iPhone 6/6 Plus
(アイフォンロク/アイフォンロクプラス)
発表日:2014年9月9日(火)
発売日:2014年9月19日(金)
iPhone 5s / 5c
(アイフォンファイブエス/アイフォンファイブシー)
発表日:2013年9月10日(火)
発売日:2013年9月20日(金)
iPhone 5
(アイフォンファイブ)
発表日:2012年9月12日(水)
発売日:2012年9月21日(金)
iPhone 4S
(アイフォンフォーエス)
発表日:2011年10月5日(水)
発売日:2011年10月14日(金)
iPhone 4
(アイフォンフォー)
発表日:2010年6月7日(月)
発売日:2010年6月24日(木)
iPhone 3GS
(アイフォンスリージーエス)
発表日:2009年6月9日(火)
発売日:2009年6月26日(金)
iPhone 3G
(アイフォンスリージー)
発表日:2008年6月9日(火)
発売日:2008年7月11日(金)
初代iPhone(日本未発売) 発表日:2007年1月9日(火)
発売日:2007年6月29日(金)

iPhoneサイズ・カラーラインナップ比較表

モデル名 機種
イメージ
解像度 画面 本体
サイズ
重量 容量 カラー
iPhone 12 iphone12 2,532 ×
1,170ピクセル
6.1インチ 146.7mm ×
71.5mm ×
7.4mm
162g 64GB
128GB
256GB
ブラック
ホワイト
(プロダクト)レッド
パープル
ブルー
グリーン
iPhone 12 mini iphone12mini 2,340 ×
1,080ピクセル
5.4インチ 131.5mm ×
64.2mm ×
7.4mm
133g 64GB
128GB
256GB
ブラック
ホワイト
(プロダクト)レッド
パープル
ブルー
グリーン
iPhone 12 Pro iphone12Pro 2,532×
1,170ピクセル
6.1インチ 146.7mm ×
71.5mm ×
7.4mm
187g 128GB
256GB
512GB
パシフィックブルー
ゴールド
グラファイト
シルバー
iPhone 12 Pro iphone12Pro 2,778×
1,284ピクセル
6.7インチ 160.8mm ×
78.1mm ×
7.4mm
226g 128GB
256GB
512GB
パシフィックブルー
ゴールド
グラファイト
シルバー
iPhone SE (第2/第3世代) iphoneXR 1,334 ×
750ピクセル
4.7インチ 138.4mm ×
67.3mm ×
7.3mm
148g 64GB
128GB
256GB
ブラック
ホワイト
(プロダクト)レッド
iPhone 11 iphone11 1,792 ×
828ピクセル
6.1インチ 150.9mm ×
75.7mm ×
8.3mm
194g 64GB
128GB
256GB
ブラック
ホワイト
イエロー
ブルー
レッド
コーラ
iPhone 11 Pro iphone11pro 2.436 ×
1,125ピクセル
5.8インチ 144.0mm ×
71.4mm ×
8.1mm
188g 64GB
256GB
512GB
ミッドナイトグリーン
シルバー
スペースグレイ
ゴールド
iPhone 11 Pro iphone11pro 2,6886 ×
1,242ピクセル
6.5インチ 158.0mm ×
77.8mm ×
8.1mm
226g 64GB
256GB
512GB
ミッドナイトグリーン
シルバー
スペースグレイ
ゴールド
iPhone XS iphoneXS 2,436 ×
1,125ピクセル
5.8インチ 143.6mm ×
70.9mm ×
7.7mm
177g 64GB
256GB
512GB
シルバー
スペースグレイ
ゴールド
iPhone XS Max iphoneXSMax 2,688 ×
1,242ピクセル
6.5インチ 157.5mm ×
77.4mm ×
7.7mm
208g 64GB
256GB
512GB
シルバー
スペースグレイ
ゴールド
iPhoneX iphoneX 2,436 ×
1,125ピクセル
5.8インチ 143.6 mm ×
70.9 mm ×
7.7 mm
174 g 64GB
256GB
シルバー
スペースグレイ
iPhone 8 iphone8 1,334 ×
750ピクセル
4.7インチ 138.4 mm ×
67.3 mm ×
7.3 mm
148 g 64GB
256GB
シルバー
スペースグレイ
ゴールド
iPhone 8 Plus iphone8Plus 1,920 ×
1,080ピクセル
5.5インチ 158.4 mm ×
78.1 mm ×
7.5 mm
202 g 64GB
256GB
シルバー
スペースグレイ
ゴールド
iPhone 7 iphone7 1,334 ×
750ピクセル
4.7インチ 138.3 mm ×
67.1 mm ×
7.1 mm
138 g 32GB
128GB
シルバー
ブラック
ゴールド
ローズゴールド
iPhone 7 Plus iphone7Plus 1,920 ×
1,080ピクセル
5.5インチ 158.2 mm ×
77.9 mm ×
7.3 mm
188 g 32GB
128GB
シルバー
ブラック
ゴールド
ローズゴールド
iPhone 6S iphone6s 1,334 ×
750ピクセル
4.7インチ 138.3 mm ×
67.1 mm ×
7.1 mm
143 g 32GB
128GB
シルバー
スペースグレイ
ゴールド
ローズゴールド
iPhone 6S Plus iphone6sPlus 1,920 ×
1,080ピクセル
5.5インチ 158.2 mm ×
77.9 mm ×
7.3 mm
192 g 32GB
128GB
シルバー
ブラック
ゴールド
ローズゴールド
iPhone 6 iphone6 1,334 ×
750ピクセル
4.7インチ 138.1 mm ×
67.0 mm ×
6.9 mm
129 g 16GB
32GB
64GB
シルバー
スペースグレイ
ゴールド
iPhone 6 Plus iphone6Plus 1,920 ×
1,080ピクセル
5.5インチ 158.1 mm ×
77.8 mm ×
7.1 mm
172 g 16GB
64GB
シルバー
スペースグレイ
ゴールド
iPhone SE iphoneSE 1,136 ×
640ピクセル
4インチ 123.8 mm ×
58.6 mm ×
7.6 mm
113 g 32GB
128GB
シルバー
スペースグレイ
ゴールド
ローズゴールド
iPhone 5S iphone5s 1,136 ×
640ピクセル
4インチ 123.8 mm ×
58.6 mm ×
7.6 mm
112 g 16GB
32GB
64GB
シルバー
スペースグレイ
ゴールド
iPhone 5C iphone5c 1,136 ×
640ピクセル
4インチ 124.4mm ×
59.2mm ×
8.97mm
132g 16GB
32GB
ホワイト
ピンク
イエロー
ブルー
グリー
iPhone 5 iphone5 1,136 ×
640ピクセル
4インチ 123.8 mm ×
58.6 mm ×
7.6 mm
112g 16GB
32GB
64GB
ブラック&スレート
ホワイト&シルバー
iPhone 4S iphone4s 960 ×
640ピクセル
3.5インチ 115.2mm ×
58.6mm ×
9.3mm
140g 16GB
32GB
64GB
ブラック
ホワイト
iPhone 4 iphone4 960 ×
640ピクセル
3.5インチ 115.2mm ×
58.6mm ×
9.3mm
137g 8GB
16GB
32GB
ブラック
ホワイト
iPhone 3GS iphone3 480 ×
320ピクセル
3.5インチ 115.5mm ×
62.1mm ×
12.3mm
135g 8GB
16GB
32GB
ブラック
ホワイト

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で