その名の通り、スマートフォンの保険です。
割れたりした時に、補償してくれるという便利な保険です。

スマホ保険の歴史
当然ながらスマホが誕生してから生まれたので、歴史は浅いです。携帯電話がガラケー(フューチャーフォン)だった時代は、携帯の購入金額も0円~2万円くらいのが主流だったので、壊れたら買いなおすという方が多かったためにメジャーではありませんでした。特に0円携帯はとてもありましたね・・・
しかし、時代は変わり、スマホになってから本体価格がめちゃくちゃ高くなりました。
今は10万円する機体はざらです。さまざまなことをスマホで行えるようになり、使う頻度もたかくなりました。それにより、破損のリスクも年々高まっています。しかも、スマホがないと生活が困るレベルの商品になっています。
10万もするものが壊れてもすぐ新しいものを購入するのは大変です。
そんなときのためにあるのが、スマホ保険!
万が一の場合に備えるためのものなのです。
スマホ保険がいらない人
さて、そんな便利なスマホ保険ですが、不要な方というのも当然います。以下にはまる方は不要なので、申し込みをしなくても問題ないかと思います。
・お金がたくさんある(壊れてもスマホの新品をすぐ購入できる)
・スマホを壊す機会がほぼない(室内のみで利用など)
・すごく安いスマホ
スマホ保険は、壊れた場合の補償なのでそもそも壊す危険がない人には、不要です。
また、万が一に備えるためのものなので、すぐに購入や修理のためのお金を用意できる人も入る必要は低いです。
スマホ保険の必要性が高い人
逆に下記に当てはまる人は入った方が安心感が増します。・画面割れ等に不安を感じている
・すぐに新品購入費、修理費を用意することができない
スマホのために借金して修理する・・・という方は、スマホ保険に入って備えた方がおすすめです!
最後に
スマホ保険は、スマートフォンの万が一に備えて入る保険です。
最近は、スマホ決済サービスなども行えるようになり、ますますスマホが手放せないようになりました。
すぐに修理・購入しないと生活自体に支障が出てしまいます。万が一の備えは必要です。
とはいえ、自分に必要かどうかはよく考えて利用しましょう。
