例年9月にAppleから発表&発売が予想される2019年度の新型iPhone。正式な名称も未発表ですが、iPhone 11 Pro(iPhone Ⅺ Pro/アイフォンイレブンプロ)・iPhone 11 Pro Max(アイフォンイレブンプロマックス)・iPhone 11(アイフォンイレブン)の3モデルになるとの噂が!前機種のiPhoneとの違い、スペックやサイズなど色々な噂をまとめました。
- ◆ 気になる新型iPhone2019の正式な製品名はどうなりそう?
- ◆ 新型iPhone2019の発表日&発売日はどうなる?
- ◆ 2019年新型iPhoneの正確な情報はどこで公開されるの?
- ◆ 新型iPhone2019のスペック、新機能、デザインはどうなる?
- > 新型iPhone2019の目玉機能?!背面カメラが「デュアルカメラ」から「トリプルカメラ」になる?!iPhoneXRの後継機は「ディアルカメラ」のまま?!
- > 筐体(きょうたい)のガラスパネルにマットコーティングが施される?!
- > プロセッサは「A13」チップとして性能アップ?!
- > 液晶部分のベゼルレスデザインは変更なし?!
- > FaceIDやワイヤレス充電(Qi充電)は引き継がれる?!
- > 3D Touch機能が廃止される?!
- > 接続ポートはLightningポート(ライトニングポート)を引き続き採用?
- > 防水・防塵機能はどうなる?
- ◆ ディスプレイや本体サイズ、カラーラインナップはどうなる?!
- ◆ iPhone11Proケース、iPhone11ProMaxケース、iPhone11ケースはどうなる?
目次
- 1 気になる2019年新型iPhoneの正式な製品名はどうなりそう?
- 2 新型iPhone2019の発表日&発売日はどうなる?
- 3 2019年新型iPhoneの正確な情報はどこで公開されるの?
- 4 新型iPhone2019のスペック、新機能、デザインはどうなる?
- 4.1 新型iPhone2019の目玉機能?!iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxの背面カメラが「デュアルカメラ」から「トリプルカメラ」になる?!iPhone XRの後継機は「ディアルカメラ」のまま?!
- 4.2 筐体(きょうたい)のガラスパネルにマットコーティングが施される?!
- 4.3 プロセッサは「A13 Bionic」として性能アップ?!
- 4.4 液晶部分のベゼルレスデザインは変更なし?!
- 4.5 FaceIDやワイヤレス充電(Qi充電)は引き継がれる?!
- 4.6 3D Touch機能が廃止される?!
- 4.7 接続ポートはLightningポート(ライトニングポート)を引き続き採用?
- 4.8 防水・防塵機能はどうなる?
- 5 ディスプレイや本体サイズ、カラーラインナップはどうなる?!
- 6 iPhone11Pro、iPhone11ProMax、iPhone11の気になる価格はどうなる?
- 7 iPhone11Proケース、iPhone11ProMaxケース、iPhone11ケースはどうなる?
気になる2019年新型iPhoneの正式な製品名はどうなりそう?

2019年の秋に発表とみられている新型のiPhoneはなんと3機種あると予想されています。そのうち、 iPhone XSの後継機種とされているのがiPhone 11 Pro(iPhone Ⅺ Pro / アイフォンイレブンプロ)、 iPhone XS Maxの後継機種がiPhone 11 Pro Max(iPhone Ⅺ Pro Max / アイフォンイレブンプロマックス)、 iPhone XRの後継機種がiPhone 11(iPhone 11 / アイフォンイレブン)もしくはiPhone XR 2(アイフォンテンアールツー)、iPhone 11R(アイフォンイレブンアール) と噂されています。Appleから正式な製品名が発表されたわけではないためあくまでも現時点で有力とされている情報です。iPhoneⅪですとiPhoeXl(アイフォンテンエル)などと間違えてしまいそうですね。Ⅺの表記はスマホなどでElevenなどとでてきてしまい変換がしにくく、機種依存文字であるため、環境によっては文字化けを起こしてしまいます。筆者としては中々厄介な文字であるため、打ちやすいiPhone 11の表記としてでてきてほしいところです。
iPhone 11 に「Pro」がついた(アイフォン11プロ)になるとの噂が浮上
8月10日に2018年の新型iPhoneの製品名を当てた某有名リーカーにて、次期iPhoneの命名として「Pro」の存在をほのめかすツイートが挙げられ、話題になっています。iPhoneの名称に組み込まれるのかは定かではありませんが、実際に採用された際の予測としては、スペック面からみると、ハイスペックモデルとなるiPhoneXS/XS Max後継機に、既存のiPadやMac Bookなどにも使われている「Pro」のような形の称号で命名をされる可能性があり、そこにナンバリングの規則が加わり「iPhone 11 Pro(iPhone Ⅺ Pro)/ iPhone 11 Pro Max(iPhone Ⅺ Pro Max)」という命名になる説があります。
ハイエンドモデルとして高級感のあるプロ仕様を思わせる「Pro」という名称をつけられたiPhoneが、他のApple製品との命名規則と合わせていく方向に動いていくのか気になるところですが、いずれもiPhone XS/iPhone XS Maxとされる後継機種はプロセッサや「トリプルカメラ」採用などによる画像の向上・双方ワイヤレス充電など、いずれも「Pro」として命名されてもおかしくないハイスペックモデルになることが期待される2019年の新型iPhoneの新機能に注目が高まります。
ハイエンドモデルで使われている「Pro」が付与されるとすると、「iPhone 11」はiPhone XRの後継機、「iPhone 11 Pro」はiPhone XS、「iPhone 11 Pro Max」はiPhone XS Maxの次期モデルと推測されます。
iPhone 11 Pro(iPhone Ⅺ Pro / アイフォンイレブンプロ)
> iPhone XS(5.8インチ)の後継機との噂2018年に発売したiPhoneXSの場合は、iPhone9だとの噂も流れましたが、2017年に発表されたiPhoneXの次にAppleがわざわざナンバリングを混乱させるような「iPhone9」を発表するのか、という懐疑的な声もありました。結果、iPhoneXのあとはナンバリングをもどすことはなく、iPhoneXSと発表されました。今回もナンバリングどおりに行けばiPhone 11となる可能性が高いですが、そこに性能アップのナンバリングとして「Pro」の名称がつく可能性が高いとされています。
今回の2019年秋の新型iPhone11がつくと噂されている機種おいては、過去の機種名iPhone6、iPhone6s、iPhone7、iPhone8、iPhoneX、iPhoneXSのナンバリング規則からみても、数字がくりあがるiPhone11(Ⅺ)が有力かもしれませんが、数字がとばされた時期もあったため、正式発表されるまでは最終的な製品名も判明しない可能性が高いかもしれませんね。
iPhone 11 Pro Max(iPhone Ⅺ Pro Max / アイフォンイレブンプロマックス)
> iPhone XS Max(6.5インチ)の後継機との噂後継機でいうと、2018年のiPhoneではじめてMax(マックス)という名称がついた、iPhone XS Max(アイフォンテンエスマックス)の後継機としてでるのが、iPhone 11 Pro Max(iPhone Ⅺ Pro Max / アイフォンイレブンプロマックス)と予測されています。全体的に大型化が進んでいるiPhoneですが、既存モデルで最大の大型ディスプレイのiPhone XS Maxと同等のインチ数を誇るモデルはラインナップとしてはそのまま引き継がれそうです。
iPhone 11(アイフォン 11 / アイフォンⅪ) or iPhone ⅪR(iPhone 11R / アイフォンイレブンアール) or
iPhone XR2(アイフォンテンアールツー)
> iPhone XR(6.1インチ)の後継機との噂
2018年iPhoneでの最大の驚きは、iPhone6よりそれまで2モデルの展開を行ってきたAppleが、iPhoneXS/XSMaxの他にiPhoneXRという廉価版と言われつつも、
新しいLiquid Retinaディスプレイ、TrueDepthカメラ、Face ID、A12 Bionicなど、優れたデザインと機能性を兼ね備えたカラーラインナップ豊富なiPhoneをだしてきたことです。
「R」という名称もそれまでのラインナップのルールが逸脱した名称として、予測がなかなかつかなかったモデルではありますが、
後継機として3機種が期待される中、iPhoneXRの名称がそのまま引き継がれ、iPhone ⅪR(アイフォンイレブンアール)になるという噂や
一部ではiPhone XR2(テンアールツー)といった現行の名称のバージョンアップとして捉える名称になるだろという説もでまわっています。新しくiPhone XS/XS Maxの後継機に「Pro」名称が付与される可能性が高くなったいま、ProがつかないナンバリングのiPhone 11がiPhoneXRの後継機になる説があります。
順当にいけばiPhoneXS/XSMax/XRのX(テン)がそのままくりあがって「Ⅺ(イレブン)」となり、iPhoneⅪ/ⅪMax/ⅪRとなる説が高かったのですが、ここにきて「Pro」の名称の存在が大きくなったいま、iPhoneXR=iPhone11、iPhoneXS=iPhone11Pro、iPhoneXSMax=iPhone11ProMaxとなるのが予測できそうなところです。
新型iPhone2019の発表日&発売日はどうなる?

気になる発売日について、過去のiPhone5以降
iPhoneXS、iPhoneXSMax、iPhoneXRまではいずれも「9月」に発表されていることから、
今回のiPhone11Pro、iPhone11ProMax、iPhone11についても今秋2019年の9月に発表される可能性が高そうです。
過去のiPhoneは金曜日に発売されるケースが多いので、新型iPhone2019も「2019年9月、いずれかの金曜日」に発売されるかもしれませんね。
発売日においては、過去の事例をみると
2017年のiPhone8/8Plus、Xは発表日は2017年9月13日(水)となりましたが、
発売日は、iPhone8/8Plusが予約開始:2017年9月15日(金)/発売:2017年9月22日(金)、
iPhoneXが予約開始:2017年10月27日(金)/発売:2017年11月3日(金)と1ヶ月以上送れる形での発売となりました。(いずれも日本時間)
また昨年2018年のiPhoneXS/XSMax/XRにおいても発表日は2018年9月13日(木)。
発売日は、iPhoneXS/XSMaxが予約開始:2018年9月14日(金)/発売:2018年9月21日(金)、
iPhoneXRが予約開始:2018年10月19日(金)/発売日:2018年10月26日(金)とこれまた1ヶ月おくれる形での発売となりました。(いずれも日本時間)
例年からみると、期待される3機種iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max、iPhone 11の発表日は、「9月11日(水)」、
iPhoneXS/XSMaxの後継機と噂されるiPhone 11 Pro(5.8インチ)、iPhone 11 Pro Max(6.5インチ)の予約開始日は2019年9月13日(金)/発売日は2019年9月20日(金)、
iPhoneXRの後継機と噂されるiPhone 11(6.1インチ)の発売日はその1ヶ月ほどの遅れの10月後半から11月初旬にかけての金曜日に予約日発売日が設定される可能性があります。
いずれも例年の予測でしかないですが、新型iPhoneが待ち遠しい方は、だいたいの目安を覚えておくといいかもしれません。
歴代iPhoneシリーズの発表日と発売日
※いずれも日本時間
iPhone XR (アイフォンテンアール) |
発表日:2018年9月13日(木) |
予約開始:2018年10月19日(金) | |
発売日:2018年10月26日(金) | |
iPhone XS/XS Max (アイフォンテンエス/アイフォンテンエスマックス) |
発表日:2018年9月13日(木) |
予約開始:2018年9月14日(金) | |
発売日:2018年9月21日(金) | |
iPhone X (アイフォンテン) |
発表日:2017年9月13日(水) |
予約開始:2017年10月27日(金) | |
発売日:2017年11月3日(金) | |
iPhone 8/8Plus (アイフォンエイト/アイフォンエイトプラス) |
発表日:2017年9月13日(水) |
予約開始:2017年9月15日(金) | |
発売日:2017年9月22日(金) | |
iPhone 7/7Plus (アイフォンセブン/アイフォンセブンプラス) |
発表日:2016年9月8日(木) |
予約開始:2016年9月9日(金) | |
発売日:2016年9月16日(金) | |
iPhone SE (アイフォンエスイー) |
発表日:2016年3月21日(月) |
発売日:2016年3月31日(木) | |
iPhone 6s/6s Plus (アイフォンロクエス/アイフォンロクエスプラス) |
発表日:2015年9月9日(水) |
発売日:2015年9月25日(金) | |
iPhone 6/6 Plus (アイフォンロク/アイフォンロクプラス) |
発表日:2014年9月9日(火) |
発売日:2014年9月19日(金) | |
iPhone 5s / 5c (アイフォンファイブエス/アイフォンファイブシー) |
発表日:2013年9月10日(火) |
発売日:2013年9月20日(金) | |
iPhone 5 (アイフォンファイブ) |
発表日:2012年9月12日(水) |
発売日:2012年9月21日(金) | |
iPhone 4S (アイフォンフォーエス) |
発表日:2011年10月5日(水) |
発売日:2011年10月14日(金) | |
iPhone 4 (アイフォンフォー) |
発表日:2010年6月7日(月) |
発売日:2010年6月24日(木) | |
iPhone 3GS (アイフォンスリージーエス) |
発表日:2009年6月9日(火) |
発売日:2009年6月26日(金) | |
iPhone 3G (アイフォンスリージー) |
発表日:2008年6月9日(火) |
発売日:2008年7月11日(金) | |
初代iPhone(日本未発売) | 発表日:2007年1月9日(火) |
発売日:2007年6月29日(金) |
2019年新型iPhoneの正確な情報はどこで公開されるの?
例年新型iPhoneの発表は秋頃の9月、Appleのスペシャルイベントにて発表されています。
2018年のスペシャルイベントは、2018年9月12日午前10時(日本時間2018年9月13日午前2時)に開始され、新型iPhoneが発表されました。
2019年は、現地時間2019年9月10日(火)午前10時【日本時間2019年9月11日深夜2時(水)】にAppleスペシャルイベント「By innnovation only」を開催するとの発表がアップルより正式にありました。
イベントの模様は公式サイトのApple Special Eventページにてライブ配信されるので、そこからリアルタイムで視聴できます。
リアルタイムで視聴できなくても、イベント終了後しばらくすると、同サイトページでオンデマンド配信がスタートするため、リアルタイムで視聴できない人も、後からイベントの様子を見ることができます。
また、昨年ではAppleはTwitterでもイベントのライブ中継を行い、イベントに関するプロモツイートを行ったり、
イベントの様子をハッシュタグ「#AppleEvent」からも確認できるようになっていました。
▼Apple Special Eventページ(2018)
https://www.apple.com/apple-events/september-2018/
▼URLの名称からみると、2019年のページは下記になるかもしれません。
https://www.apple.com/apple-events/september-2019/
新型iPhone2019のスペック、新機能、デザインはどうなる?
新型iPhone2019の目玉機能?!
iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxの背面カメラが「デュアルカメラ」から「トリプルカメラ」になる?!iPhone XRの後継機は「ディアルカメラ」のまま?!

▽iPhone 11 Pro / iPhone 11 Pro Maxが「トリプルカメラ」に?
2019年度最新のAndroid機種(HUAWEI P30/P30Lite、Galaxy S10/S10+、Xperia 1)などでも増えている3眼レンズの「トリプルカメラ」ですが、
新型iPhoneと噂される3機種のうち、2モデルにトリプルカメラが搭載される噂がでており、
新型iPhone 11 Pro(iPhone Ⅺ Pro/アイフォンイレブンプロ)5.8インチ、Phone 11 Pro Max(iPhone Ⅺ Pro Max/アイフォンイレブンプロマックス)6.5インチの
背面カメラが、現行の「デュアルカメラ」から望遠、広角、超広角レンズを備えた「トリプルカメラ」になるかもしれません。
カメラ部分のデザインは、三角形に配置されたカメラレンズ3つとライトがついた四角形枠のデザインが有力とされています。
いままでのiPhoneシリーズのカメラとくらべると、一番カメラ範囲も大きく存在感が強くなる傾向にありますが、
これまで黒だったカメラレンズ枠がボディーカラーに合わせた色になるとの噂もあり、そうであればカメラの存在感はあまり気にならなくなりそうです。
トリプルカメラになることで、デジタルズーム、光学ズームの倍率アップや立体視(3D)撮影などが期待されています。
現行モデルのiPhoneXS/XS Maxで存在した「望遠レンズ」、「広角レンズ」に加えて、「超広角レンズ」が追加される見込みです。
トリプルカメラへアップデートにより、現行機種でも十分優れた下記機能の向上が期待されます。
- ・ズーム機能(遠くの被写体を撮影できる)
- ・広角・超広角撮影(広い範囲が撮影できる・画角が広くなる)
- ・オートフォーカス(自動でカメラの焦点を合わせてくれる)
- ・ポートレート撮影(被写体と背景をぼかす一眼レフで撮ったような写真が撮れる)
- ・画素数のアップ(色彩やコントラストの繊細な写真や奥行きのあるきれいな写真)
- ・スマートHDR(明るい写真と暗い写真を同時に撮影し合成していいとこ取り撮影)
- ・etc…
画素数においては、現行モデルのiPhone XS / XS Max / XRの前面カメラ(インカメラ)は700万画素で、背面カメラは1200万画素のカメラが搭載されています。 新しいモデルにおいては、前面カメラ(インカメラ)が1000万画素に、背面カメラは1400万画素のレンズが2つ+1000万画素のレンズが1つのトリプルカメラになるのではないかとの噂もあります。
▽iPhone XRの後継機(iPhone 11?)はシングルカメラから「デュアルカメラ」に?!
いっぽうのiPhonXR後継機とされるiPhone 11(iPhone 11/アイフォンイレブン) or iPhone ⅪR(iPhone 11R / アイフォンイレブンアール)6.1インチ(仮)は、「シングルカメラ」から 広角と望遠の「デュアルカメラ」仕様になる可能性がでています。
現行iPhoneXRは廉価版と呼ばれ、大きな違いとしてiPhoneXS/XS Maxが広角/望遠のデュアルカメラ・有機ELディスプレイを採用したのに対し、 iPhoneXRは同等スペックの広角シングルカメラ・液晶ディスプレイにおさえ価格帯をおさえたラインナップとして登場しました。
次期iPhone XSとiPhone XS Max後継機の背面カメラが「デュアルカメラ」から三眼カメラ仕様の「トリプルカメラ」にアップデートされると共に、 iPhoneXRも「シングルカメラ」から「デュアルカメラ」にアップデートされるものの、 その3つのうちの2つの同等のカメラを共通部品として使用することで、価格を下げる狙いがあると考えられます。
カメラ部分のデザインは、カメラレンズ2つとライトがついた3角形で、四角枠のデザインはiPhone11pro/11ProMaxと変わらないデザインが有力とされています。
筐体(きょうたい)のガラスパネルにマットコーティングが施される?!

今回の新型iPhoneの背面ガラスには3機種のうち2機種(iPhone11pro/11ProMax)にカメラ部分も含め、特殊コーティング「マットコーティング」が施されるとの情報もあります。
ワイヤレス充電の処理のためiPhone8より採用された背面のガラスコーティングですが、iPhoneXS/XS Max/XRでは見た目の綺麗さの反面、
ガラス特有の滑りやすさやキズが目立つ傾向があったため、今回の新型iPhoneでは滑り止めのために、つや消しマット状にみえる特殊コーティングを施す可能性もでてきています。
つや消しになれば、ガラス面の擦り傷なども反射がすくなくなり目立たなくなるため、その効果と有用性に期待が高まります。
しかしながらiPhoneXRの後継機とされるiPhone11(iPhoneⅪ)は、引き続き鮮やかなカラーラインナップを揃えてくることが、予想され
その筐体カラーを生かすためにマットコーティングは施されない可能性も高いとされています。
プロセッサは「A13 Bionic」として性能アップ?!

毎年の新型iPhone発表の際スペック面でまず気になるのはどのようなプロセッサを搭載するのか?です。現行のiPhoneXS/XS Max/XRでは「A12 Bionic」プロセッサを搭載していますが、
iPhone11Pro/11ProMax/11では進化版である「A13 Bionic」プロセッサを搭載するということになりそうです。
A12 Bionicからさらに高性能で省電力によるバッテリー持ちや・処理速度改善などが図られる見込みで、これまで以上のサクサクな動作に期待できますね。
液晶部分のベゼルレスデザインは変更なし?!

デザインについては、大幅に変更が入りそうなのは目玉機能の背面カメラ部分ですが、他サイズなどは現行モデルiPhoneXS/XS Max/XR同様のノッチ領域
があるベゼルレスデザインとなり、全面がディスプレイのためホームボタンなどもない予想です。
【ノッチ領域】:前面カメラやFace IDなどのセンサー類をフロント面に搭載するための策として設けられたディスプレイのくぼみ部分
【ベゼルレス】:外側の額縁が極力取り払われた全面ディスプレイ設計のこと
iPhoneXより採用された全面ディスプレイですが、フロントカメラが必要な以上は、ノッチ部分がなくなることは難しいかもしれませんね。
しかしながらベゼルレスデザインとなってよりディスプレイのインチ数が広がったiPhoneは動画視聴やゲームなど迫力のコンテンツを楽しむにはもってこいです。
FaceIDやワイヤレス充電(Qi充電)は引き継がれる?!

現行モデルのiPhoneXS/XS Max/XRではホームボタンがないたためセキュリティ面ではTouchIDではなくiPhoneX同様の顔認証、「FaceID」によるロック解除でした。
後継機種もホームボタンの復活もなさそうなことから、FaceIDは引き継がれつつも、さらに精度が向上する模様です。
また、新型iPhoneはワイヤレス充電(Qi充電)できることは変わらないものの、「双方向ワイヤレス充電」が可能になるとの情報があります。
すでに双方向ワイヤレス充電は、韓国Samsung(サムスン)のGalaxyS10や、中国HUAWEI(ファーウェイ)のHUAWEI P30 Proなどですでに採用されています。
他の端末を充電する機能を持つ同機能はリバースワイヤレス充電などとも呼ばれるもので、
Qi対応の他のiPhoneやAirPodsなどのアクセサリー類の充電が可能になります。iPhoneの背面に充電する端末を置くだけで、充電することが可能となり、
実現するとしたら本体のバッテリー容量の向上にも期待が高まります。
3D Touch機能が廃止される?!

iPhone6sより登場した「3D Touch」ですが、2019年の新iPhoneでは採用が見送られる噂があります。
「3D Touch」は画面を強く押し込むことで、アプリのショートカットなどを呼び出すことができる機能でしたが、
現行機種のiPhone XRでは、3D Touchはちゃっかり省かれ、代わりに「Haptic Touch」という「長押し」するだけで
3D Touchのように機能を呼び出すことができる仕組みを搭載しています。新しい機能で代替えがきくようであれば、
新型のiPhoneでは「Haptic Touch」に統一化される可能性も高いとみられています。
接続ポートはLightningポート(ライトニングポート)を引き続き採用?

新型モデルのiPhoneも3機種ともこれまでのiPhone同様のLightning端子(ライトニングポート)が採用されそうです。
昨年2018年にでたiPad Pro(11インチ/12.9インチ)でUSB-Cが採用されたことから、新型iPhoneの端子の変更も噂されていましたが、今年は採用されない見込みが高そうです。
既存のiPhoneから乗り換えの人は、Lightningケーブルをそのまま使える希望がもてそうですね。
防水・防塵機能はどうなる?

現行のiPhone XS/XS MaxはIP68等級、iPhoneXRはIP67の性能でした。
IP68は、「6」の部分が防塵(砂などから守る力)、「8」の部分が防水の力を示しています。
「IP○○」とは「IPコード」と呼ばれるもので、「国際電気標準会議(IEC)」が規定した
防水・防塵性能の等級を表わすものです。日本でも「日本工業規格(JIS)」が採用しており、国内の製品でよく使われています。
それぞれ、「防塵は6」、「防水は8」が規格上最大の数値です。つまり、IP68が現時点で最も優れている形となります。
つまり、規格の見直しがなければ、現時点で最大レベルの「IP68」よりうえにアップデートされることは
考えられにくいため、新型iPhoneも「IP68」相当になるのではないかと考えられます。
- iPhone XS / XS Max・・・IP68等級 水深2メートルで最大30分間の耐水性能
- iPhone 7 / 8 / X / XR・・・IP67等級 水深1メートルで最大30分間の耐水性能
iPhoneスペック比較表
機能 | プロ セッサ |
防水 | Apple Pay |
3D Touch |
Face ID |
無線 充電 |
メイン カメラ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
iPhone XR | A12 Bionic |
IP67 | ○ | - | ○ | ○ | シングル |
iPhone XS | A12 Bionic |
IP68 | ○ | ○ | ○ | ○ | デュアル |
iPhone XS Max | A12 Bionic |
IP68 | ○ | ○ | ○ | ○ | デュアル |
iPhone X | A11 Bionic |
IP67 | ○ | ○ | ○ | ○ | デュアル |
iPhone 8 /8 Plus | A11 Bionic |
IP67 | ○ | ○ | - | ○ | デュアル |
iPhone 7/7 Plus | A10 Fusion |
IP67 | ○ | ○ | - | - | シングル |
iPhone 6s/6s Plus | A9 | - | - | ○ | - | - | シングル |
iPhone SE | A9 | - | - | - | - | - | シングル |
ディスプレイや本体サイズ、カラーラインナップはどうなる?!
未確定な部分の多い新型iPhoneですが、画面サイズ(インチ数)は現行モデルのiPhoneXS/XSMax/XRそれぞれの大きさと同様になるだろうとされており、iPhoneXS/XSMaxの後継機とされるiPhone11Pro/11ProMax機種は筐体がわずかばかり大きくなり、iPhoneXRの後継機とされるiPhone11はほぼ同じサイズだとの噂があります。
また、後継機となる新型iPhoneのカラーラインナップは
iPhone11Pro/11ProMaxでは、マットコーティングにより色味が艶消しのマット調となり、前モデル同様スペースグレイ、シルバー、ゴールドの3色展開。
一方iPhone11は、マットコーディングは施されず、前モデルと一部カラーバリエーションが変更になり、「コーラル」と「ブルー」の2色がなくなって、「グリーン」と「パープル」が新たに追加され、ブラック、ホワイト、イエロー、パープル、レッド、グリーンになるとの噂がでています。
▽iPhone 11 Pro(iPhoneⅪPro/アイフォンイレブンプロ)(iPhoneXS後継機と予測)
5.8インチ/有機EL(OLED)ディスプレイ
カラーラインナップ:スペースグレイ、シルバー、ゴールド

前モデルのiPhoneXSは5.8インチディスプレイで本体サイズが高さ143.6mm×幅70.9mm×厚さ7.7mmでしたが、後継機とされるiPhone11Proでは同様5.8インチディスプレイで本体サイズは高さ143.9mm×幅71.3mm×厚さ8.0mmとiPhoneXSよりも若干大きくなるかもしれません。
マットコーティングにより全面ガラスデザインでありながらも、光沢を抑えたベーシックな大人の雰囲気でのカラー展開になるでしょうか。
▽iPhone 11 Pro Max(iPhoneⅪProMax/アイフォンイレブンプロマックス)(iPhoneXSMax後継機と予測)
6.5インチ/有機EL(OLED)ディスプレイ
カラーラインナップ:スペースグレイ、シルバー、ゴールド

前モデルのiPhoneXSMaxは6.5インチディスプレイで本体サイズが高さ157.5mm×幅77.4mm×厚さ7.7mmでしたが、後継機とされるiPhoneⅪMaxでは同様6.5インチディスプレイで本体サイズは157.9mm×77.8mm×8.1mmとiPhoneXSMaxよりも若干大きくなるかもしれません。
iPhoneとしてはいまのところ一番大きくなる筐体で、マット調とされる色味が気になるところです。
▽iPhone 11(iPhoneⅪ/アイフォンイレブン)or iPhone ⅪR(アイフォンイレブンアール)(iPhoneXR後継機と予測)
6.1インチ/液晶(LCD)ディスプレイ
カラーラインナップ:ブラック、ホワイト、イエロー、パープル、レッド、グリーン

前モデルのiPhoneXRは6.1インチディスプレイで本体サイズが高さ150.9mm×幅75.7mm×厚さ8.3mmでしたが、後継機とされるiPhone11では同様6.1インチディスプレイで本体サイズは150.9mm×75.7mm×8.3mmとiPhoneXRとほぼ同じサイズになるとされています。
パープルやグリーンもイエロー同様淡めの色合いになるだろうされており、上品な色合いで登場しそうです。鮮やかなカラーラインナップに期待が高まります。
ちなみに現行のiPhoneXS/XS Max/XRの中で、ディスプレイの種類に違いがでたのはご存知でしょうか。
iPhoneXS/XS Maxでは、コントラストが高く、メリハリの効いた画質が得られる有機ELディスプレイが採用され、
iPhoneXRでは、映像が明るいのが特徴で日中に直射日光が差し込むような視聴環境でも鮮明な液晶ディスプレイが採用されました。
廉価版であるiPhoneXRに価格も比較的手頃な液晶ディスプレイが採用されたのは納得ですが、
今回の新型iPhone11Pro/11ProMaxのディスプレイには、順当にいけばiPhoneXSにも採用された有機ELディスプレイが搭載になり、
iPhoneXRの後継機とされるiPhone11には液晶ディスプレイが採用されるのではないかとされています。
iPhoneサイズ・カラーラインナップ比較表
モデル名 |
機種 イメージ |
解像度 | 画面 |
本体 サイズ |
重量 | 容量 | カラー |
---|---|---|---|---|---|---|---|
iPhone XR |
![]() |
1,792 × 828ピクセル |
6.1インチ |
150.9mm × 75.7mm × 8.3mm |
194g |
64GB 128GB 256GB |
ブラック ホワイト イエロー ブルー レッド コーラ |
iPhone XS |
![]() |
2,436 × 1,125ピクセル |
5.8インチ |
143.6mm × 70.9mm × 7.7mm |
177g |
64GB 256GB 512GB |
シルバー スペースグレイ ゴールド |
iPhone XS Max |
![]() |
2,688 × 1,242ピクセル |
6.5インチ |
157.5mm × 77.4mm × 7.7mm |
208g |
64GB 256GB 512GB |
シルバー スペースグレイ ゴールド |
iPhoneX |
![]() |
2,436 × 1,125ピクセル |
5.8インチ |
143.6 mm × 70.9 mm × 7.7 mm |
174 g |
64GB 256GB |
シルバー スペースグレイ |
iPhone 8 |
![]() |
1,334 × 750ピクセル |
4.7インチ |
138.4 mm × 67.3 mm × 7.3 mm |
148 g |
64GB 256GB |
シルバー スペースグレイ ゴールド |
iPhone 8 Plus |
![]() |
1,920 × 1,080ピクセル |
5.5インチ |
158.4 mm × 78.1 mm × 7.5 mm |
202 g |
64GB 256GB |
シルバー スペースグレイ ゴールド |
iPhone 7 |
![]() |
1,334 × 750ピクセル |
4.7インチ |
138.3 mm × 67.1 mm × 7.1 mm |
138 g |
32GB 128GB |
シルバー ブラック ゴールド ローズゴールド |
iPhone 7 Plus |
![]() |
1,920 × 1,080ピクセル |
5.5インチ |
158.2 mm × 77.9 mm × 7.3 mm |
188 g |
32GB 128GB |
シルバー ブラック ゴールド ローズゴールド |
iPhone 6S |
![]() |
1,334 × 750ピクセル |
4.7インチ |
138.3 mm × 67.1 mm × 7.1 mm |
143 g |
32GB 128GB |
シルバー スペースグレイ ゴールド ローズゴールド |
iPhone 6S Plus |
![]() |
1,920 × 1,080ピクセル |
5.5インチ |
158.2 mm × 77.9 mm × 7.3 mm |
192 g |
32GB 128GB |
シルバー ブラック ゴールド ローズゴールド |
iPhone 6 |
![]() |
1,334 × 750ピクセル |
4.7インチ |
138.1 mm × 67.0 mm × 6.9 mm |
129 g |
16GB 32GB 64GB |
シルバー スペースグレイ ゴールド |
iPhone 6 Plus |
![]() |
1,920 × 1,080ピクセル |
5.5インチ |
158.1 mm × 77.8 mm × 7.1 mm |
172 g |
16GB 64GB |
シルバー スペースグレイ ゴールド |
iPhone SE |
![]() |
1,136 × 640ピクセル |
4インチ |
123.8 mm × 58.6 mm × 7.6 mm |
113 g |
32GB 128GB |
シルバー スペースグレイ ゴールド ローズゴールド |
iPhone 5S |
![]() |
1,136 × 640ピクセル |
4インチ |
123.8 mm × 58.6 mm × 7.6 mm |
112 g |
16GB 32GB 64GB |
シルバー スペースグレイ ゴールド |
iPhone 5C |
![]() |
1,136 × 640ピクセル |
4インチ |
124.4mm × 59.2mm × 8.97mm |
132g |
16GB 32GB |
ホワイト ピンク イエロー ブルー グリー |
iPhone 5 |
![]() |
1,136 × 640ピクセル |
4インチ |
123.8 mm × 58.6 mm × 7.6 mm |
112g |
16GB 32GB 64GB |
ブラック&スレート ホワイト&シルバー |
iPhone 4S |
![]() |
960 × 640ピクセル |
3.5インチ |
115.2mm × 58.6mm × 9.3mm |
140g |
16GB 32GB 64GB |
ブラック ホワイト |
iPhone 4 |
![]() |
960 × 640ピクセル |
3.5インチ |
115.2mm × 58.6mm × 9.3mm |
137g |
8GB 16GB 32GB |
ブラック ホワイト |
iPhone 3GS |
![]() |
480 × 320ピクセル |
3.5インチ |
115.5mm × 62.1mm × 12.3mm |
135g |
8GB 16GB 32GB |
ブラック ホワイト |
iPhone11Pro、iPhone11ProMax、iPhone11の気になる価格はどうなる?
参考までに過去のiPhoneの価格帯をのせておきます。例年ディスプレイや性能向上により、価格帯はあがってきており、その代替え措置としてiPhoneXRのような廉価版とよばれる素材や機能を少しばかりおさえた価格帯のものも登場しはじめています。
Appleの日本での iPhone 価格一覧
機種 | 32GB | 64GB | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|---|---|
iPhone XR | – | 84,800 | 90,800 | 101,800 | – |
iPhone XS | – | 112,800 | – | 129,800 | 152,800 |
iPhone XS Max | – | 124,800 | – | 141,800 | 164,800 |
iPhone 8 | – | 67,800 | – | 84,800 | |
iPhone 8 Plus | – | 78,800 | – | 95,800 | |
iPhone 7 | 50,800 | – | 61,800 | – | |
iPhone 7 Plus | 64,800 | – | 75,800 | – |
iPhone11Proケース、iPhone11ProMaxケース、iPhone11ケースはどうなる?

新機種とされるiPhone 11 Pro(iPhoneⅪ Pro/アイフォンイレブンプロ)、iPhone 11 Pro Max(iPhoneⅪProMax/アイフォンイレブンプロマックス)、iPhone 11(iPhone11/アイフォンイレブン)ですが、
予測通りのカメラデザインや若干大きくなるサイズ展開だとすると、過去モデルのiPhoneケースは使用できない可能性が高くなります。
今回は本体のサイズがそれぞれ同じくらいではありますが、背面カメラの部分が逸脱して四角枠のデザイン大幅変更されるとされているため、
カメラホール部分が全く合わない形になります。
当然新たにiPhone11Proケース、iPhone11ProMaxケース、iPhone11ケースを購入する機会も増えそうですが、ワイヤレス充電機能非対応のものを選んでしまわないように気をつけたいですね。
iPhoneXS/XS Max/XRでのガラスコーティングでは、ガラス特有の滑りやすさやキズが目立つ傾向があったため、2019年新型iPhoneでは滑り止めや艶消しのためのマットコーティングが採用されるとの噂がありつつも、
全面ガラスデザインであることには変わりないので、万が一落としてしまった場合の破損が心配、専用のケースに入れて使いたい、という方も多いのではないでしょうか。
人気の高いスマホケースブランドなども、新機種発売に向けて専用ケースを準備している段階ではありますが、
HameeのiFaceケースなども例年通り新型iPhoneケースの機種展開をすることが決定しています。
昨年は新型iPhone発売前にもiFaceケースの予約販売を行っていたので、新型iPhoneが届くと同じくらいに、しっかり保護対策を行いたい方は、
事前にスマホケースなどもチェックして、準備しておくこともおすすめします。