今回お送りするトリニティさん記事第3弾は、トリニティ商品開発担当者に聞く「トリニティアイテムのおすすめランキング」です!
普段はなかなか聞けない、開発担当者が本当におすすめする商品情報をお届けします。
今回ランキングを紹介してくれる方はこちら!


ハイ、よろしくお願いします。顔出しNGなので、今回は”手”だけでお願いします、、!
ランキングの前にお聞きしたいんですが、ぶっちゃけトリニティさんで今一番売れてる商品ってなんでしょうか?

カンカン氏:今在庫がないぐらい人気が高騰してるのが、ガラスフィルムですね。
ウチでは今回ガラスフィルムのラインナップを今までより増やしていて、iPhone6sの時から取り扱いを始めた“FLEX 3D”という角割れしないハイブリッド構造のタイプのものが人気です。フィルムって前面からの傷には強いんですが、角からの落下や衝撃には弱いつくりのものも多いんです。
ウチの売り上げで言うと、ほとんどガラスフィルムが売り上げ上位を占めていますね。
オフセットタイプ、フレームガラス、FLEX 3D、ガラスを削り出して作る”3D GLASS”の4つのタイプのフィルムを販売しているんですが、 その中でもFLEX 3Dのゴリラガラス製のものが好調です。
ウチでは今回ガラスフィルムのラインナップを今までより増やしていて、iPhone6sの時から取り扱いを始めた“FLEX 3D”という角割れしないハイブリッド構造のタイプのものが人気です。フィルムって前面からの傷には強いんですが、角からの落下や衝撃には弱いつくりのものも多いんです。
ウチの売り上げで言うと、ほとんどガラスフィルムが売り上げ上位を占めていますね。
オフセットタイプ、フレームガラス、FLEX 3D、ガラスを削り出して作る”3D GLASS”の4つのタイプのフィルムを販売しているんですが、 その中でもFLEX 3Dのゴリラガラス製のものが好調です。

カンカン氏:FLEX 3Dフィルムは、画面を触る部分にはガラスを、四隅にはPET素材を使用しています。角割れしないハイブリッド構造だけど、見た目には分からないような仕様になってるのも特徴です。触っていただくとわかるんですが、ガラスとペット素材部分の段差もほとんど気にならないつくりになっています。
トリニティのケースを使用してる上では、シリコンケースだと若干の干渉はありますが、その他のケースであれば干渉せずに併用できます。
トリニティのケースを使用してる上では、シリコンケースだと若干の干渉はありますが、その他のケースであれば干渉せずに併用できます。

カンカン氏:元々iPhone6sからウチは先駆者としてハイブリッドフィルムを扱っていたんですけど、当時は課題があったんです。
というのも、当時はPET素材ではなくポリカーボネート素材でインジェクション(注入作業)を行っていたため、UVコーティングの歪みなど、コントロールが難しかったんです。本物のガラスと比べてフレームの部分を細かく見ると、フィルム部分に少しギャップや歪みがあったりして。 開発内では「まだまだ課題があるね」と話していました。
でも今回のiPhone7から素材を変えて、そのギャップや歪みの課題が解消されたんです。
ウチでは「魔法のツール」というフィルムをズレないで貼れるツールもあるので、設計時にもホームボタンのまわりのサイズをギリギリまで攻めて、iPhone本体に気持ちよくフィットする仕上がりになりました。
iPhone7用アイテムとしては、今はこのフィルムが一番の売れ筋商品ですね。
というのも、当時はPET素材ではなくポリカーボネート素材でインジェクション(注入作業)を行っていたため、UVコーティングの歪みなど、コントロールが難しかったんです。本物のガラスと比べてフレームの部分を細かく見ると、フィルム部分に少しギャップや歪みがあったりして。 開発内では「まだまだ課題があるね」と話していました。
でも今回のiPhone7から素材を変えて、そのギャップや歪みの課題が解消されたんです。
ウチでは「魔法のツール」というフィルムをズレないで貼れるツールもあるので、設計時にもホームボタンのまわりのサイズをギリギリまで攻めて、iPhone本体に気持ちよくフィットする仕上がりになりました。
iPhone7用アイテムとしては、今はこのフィルムが一番の売れ筋商品ですね。
ここからはついにイチオシランキングを発表!
-それでは続いて、カンカンさんが独断で選ぶイチオシランキングを教えてください!
ハイ、それでは第1位から発表しますね!
トリニティ開発者イチオシ ”第1位”!

iPhone7 [Fablex] 衝撃吸収ファブリックケース
カンカン氏:1位はこれ、衝撃吸収ファブリックケース[Fablex]ですね!
まずこのケースは、薄型でコンパクトなのに耐衝撃という点がポイントです。
特に、衝撃吸収に関わる角の部分にはこだわって製作しました。
まずこのケースは、薄型でコンパクトなのに耐衝撃という点がポイントです。
特に、衝撃吸収に関わる角の部分にはこだわって製作しました。

カンカン氏:近年はiPhoneの端末サイズが大きくなってきているので、ケースのサイズは大きくしたくなかったんです。耐衝撃ケースってどうしてもサイズが大きくなりがちなんですけど、目指すはアーバンスタイルというか、そんなにゴツゴツした感じはしたくなくて。
ケース分の厚みがあっても、iPhoneの縦横の比率のバランスは大きく変わらないように、角のアール(丸み)部分にこだわりました。スリムで街中でもサラッと使えるケースながらも、MILスペックに耐え得る規格です。
ケース分の厚みがあっても、iPhoneの縦横の比率のバランスは大きく変わらないように、角のアール(丸み)部分にこだわりました。スリムで街中でもサラッと使えるケースながらも、MILスペックに耐え得る規格です。
※1 MILスペック:米国における軍用品の調達規格の総称、とりわけ米国国防総省が規定する装備品の耐久性能に関する規格の通称

カンカン氏:あとは見た目と触った時の質感にもこだわっていますね。
まず、生地は国産のクラレのクラリーノに高画質印刷をした生地を使っています。この生地を使うのはトリニティが世界初とのことでした。
生地の持っている起毛感をいかしつつ、カラーにもこだわりたかった。
こういう起毛感って、なかなか出ないんですよね。
まず、生地は国産のクラレのクラリーノに高画質印刷をした生地を使っています。この生地を使うのはトリニティが世界初とのことでした。
生地の持っている起毛感をいかしつつ、カラーにもこだわりたかった。
こういう起毛感って、なかなか出ないんですよね。

カンカン氏:最初の印刷では出来上がった時の色がイメージと大分違って、なんの柄なんだかよく分からない感じになっちゃって。
それでクラレの方に一緒に同行させてくれ!!と頼み込んで直接製作工場まで行き、担当の人たちと「さぁどうする?!」といろいろ話して、印刷工場の方にもいろいろ優先的に協力していただいて、ようやくこのカモフラージュの色味を出すことができました。
やっぱり自分が担当して作ったので、思い入れも強いんです。(笑)
それでクラレの方に一緒に同行させてくれ!!と頼み込んで直接製作工場まで行き、担当の人たちと「さぁどうする?!」といろいろ話して、印刷工場の方にもいろいろ優先的に協力していただいて、ようやくこのカモフラージュの色味を出すことができました。
やっぱり自分が担当して作ったので、思い入れも強いんです。(笑)
-起毛感とあわさって、本物の生地みたいです!こだわりが詰まって生み出されているんですね。
では続いて第2位の発表をお願いします!
第2位 NuAns TAGPLATE

カンカン氏:第2位はこちらのTAGPLATEバッテリーですね!
社内でも「いい」と言って使ってる人が多いです。カバンの中でもコンパクトで取り出しやすく使いやすい。
いくつかカラーバリエーションがあるんですが、木目の質感がいいので、自分で買うとしたらこのカラーかなと思います。
いくつかカラーバリエーションがあるんですが、木目の質感がいいので、自分で買うとしたらこのカラーかなと思います。


-たしかに、社内を見学させていただいた際も、使用している方が多かったですね。
では続いて、第3位は?
第3位 iPhone7 [BillFold] フリップノートカードケース

カンカン氏:第3位はこちらのBillFoldフリップノートカードケースです。
これはもう、一度使ったらもう離れられないケースですね。
これはもう、一度使ったらもう離れられないケースですね。
-「一度使ったら離れられない」ケース、すごく気になります!どういう点が離れられなくなるポイントなのでしょうか。


カンカン氏:コレ、ケースを開いてさらにぱかっとあけると、カードポケットがたくさんついているんですね。
でも、一番注目してほしいのは、この端についている三角形の部分。
実はここにこうしてお札をセットすると、、、お札もぴったり収納できるんです!
でも、一番注目してほしいのは、この端についている三角形の部分。
実はここにこうしてお札をセットすると、、、お札もぴったり収納できるんです!
-なるほど、そこに収納するという発想はなかったです!生活に必要なものが凝縮されたケースなんですね。
カンカン氏:コンビニに行く時もこのスマホケース1つで済むので、本当に超便利です。(笑)
iPhone7 Plusの方は少しサイズが大きいので、1万円札がぴったり入る大きさになっています。
iPhone7 Plusの方は少しサイズが大きいので、1万円札がぴったり入る大きさになっています。

やっぱりカンカンさんもこのケースを使っているんですか?
カンカン氏:いや、使うと離れられなくなっちゃうので、使ってないです。(笑)
第4位 [Handie] ajouter Shock Absorbing Band Silicone Case for iPhone 7

カンカン氏:第4位は、「ajouter(アジュテ)」という女性ブランドの商品です。社内の女性開発担当がつくっています。
iPhoneはどんどんサイズが大きくなってきているので、持つのが大変になってきてるんですよね。
でもバンドがあるだけで固定感が全然違ってくるし、片手でも使いやすくなるんです。
背面のバンドに指を通すとしっかりホールドできるので、iPhoneを手に持って歩く時や、電車内での片手で操作する時も便利なんです。手の小さい女性でも安心して持ち歩いたり操作しやすいですね。
ケース内側にICカードなどを入れられるカードポケットがついているんですが、防磁シートが入っているので、そのまま改札のタッチにも対応しています。日常生活で使いやすいように、利便性も高めています。
iPhoneはどんどんサイズが大きくなってきているので、持つのが大変になってきてるんですよね。
でもバンドがあるだけで固定感が全然違ってくるし、片手でも使いやすくなるんです。
背面のバンドに指を通すとしっかりホールドできるので、iPhoneを手に持って歩く時や、電車内での片手で操作する時も便利なんです。手の小さい女性でも安心して持ち歩いたり操作しやすいですね。
ケース内側にICカードなどを入れられるカードポケットがついているんですが、防磁シートが入っているので、そのまま改札のタッチにも対応しています。日常生活で使いやすいように、利便性も高めています。

-それでは最後のイチオシ商品、第5位の発表をお願いします!

ハイ、それでは最後はこちらです!
第5位iPhone7 [SideKick] ツートーンフリップノートケース


カンカン氏:最後はSideKickですね。
実は手帳型のケースっていうのは、個人的にはあまり好みではなかったんです。
だから逆に、「もし自分が手帳型ケースを使うとしたら、どういうケースなら使いたいか?」を追求したものがコレですね。
まず外側なんですけど、フリップ部分がサイドまでちゃんと覆われているので、iPhone本体をしっかり守ってくれるんです。もし落とした時にも、横のボタンまでもちゃんと覆われているので安心です。
さらにこの形状にしたことで、サイドのボタンが丸見えにならないようになっているんですね。この「サイドが見えない」点にもこだわりました。
あと、内側にはカードポケットが2個ついているんですが、外側にも新幹線チケットが入るくらいのサイズの外ポケットが付いています。
やっぱりこの形状がいいですね、「四角って美しい」と思うので。
普通の“コ”の字のケースよりも、置いたときのシルエットが四角の方がかっこよくないですか?(笑)
実は手帳型のケースっていうのは、個人的にはあまり好みではなかったんです。
だから逆に、「もし自分が手帳型ケースを使うとしたら、どういうケースなら使いたいか?」を追求したものがコレですね。
まず外側なんですけど、フリップ部分がサイドまでちゃんと覆われているので、iPhone本体をしっかり守ってくれるんです。もし落とした時にも、横のボタンまでもちゃんと覆われているので安心です。
さらにこの形状にしたことで、サイドのボタンが丸見えにならないようになっているんですね。この「サイドが見えない」点にもこだわりました。
あと、内側にはカードポケットが2個ついているんですが、外側にも新幹線チケットが入るくらいのサイズの外ポケットが付いています。
やっぱりこの形状がいいですね、「四角って美しい」と思うので。
普通の“コ”の字のケースよりも、置いたときのシルエットが四角の方がかっこよくないですか?(笑)

ランキングは以上ですが、番外編として、カンカンさんのおすすめアイテムをもう1点だけ特別にご紹介!
番外編 [FlipShell] Clear Back Flip Note Case for iPhone 7/6s/6(4.7インチ)


カンカン氏:
これは最初に紹介した衝撃吸収ファブリックケースFablexと同じ生地素材を使ったケースですね。
手帳型なんですけど、背面がクリアになっているので、画面を守りながらもiPhone7本体を見せられるようにしました。
大事なiPhoneだし、傷からは守りたいけど、せっかく選んだカラーが見せられないのももったいないじゃないですか。
背面はそのままiPhone本体が見せられるので、特にジェットブラックを使っている人におすすめです!
手帳型なんですけど、背面がクリアになっているので、画面を守りながらもiPhone7本体を見せられるようにしました。
大事なiPhoneだし、傷からは守りたいけど、せっかく選んだカラーが見せられないのももったいないじゃないですか。
背面はそのままiPhone本体が見せられるので、特にジェットブラックを使っている人におすすめです!
-いろいろとお話を聞かせていただきましたが、全ての商品にさまざまなエピソードが詰まっているんですね。
カンカンさん、本日は貴重なお話をありがとうございました!

いえ、こちらこそ今日はどうもありがとうございました!

カンカンさんのエピソードを思い出しながら新しいiPhoneのケースを選んでみると、新しい発見があるかもしれません。
▼トリニティ株式会社
企業名 : トリニティ株式会社
企業URL : http://trinity.jp/
スマホケース屋 Hamee本店お得情報

