例年9~10月に発売されるAppleの新型iPhoneシリーズ。
今年は「iPhone14(アイフォンフォーティーン)」が9/23(火)に発売される噂があり、iPhone13やiPhoneSE3の購入を見送った人から期待が集まっています
新型iPhoneシリーズは例年、性能・デザイン・価格の噂が出回っているのですが、今年の注目ポイントは何と言っても価格。円安の影響で2022年7月にAppleがiPhone、AirPods、Macbook平均1万円以上の値上げに踏み切っており、iPhone14の値段は高額になることが予想されています。
そのため、今回は「iPhone14を買った方が良いか?」というよりも「iPhone14は買える値段なのか…?」という雰囲気になっていますが、値段が上がってもやっぱりiPhone14欲しいな、と思えるスペックのアップデートが沢山あります。
この記事では、iPhone14の機能アップデートを紹介しつつ、円安反映後の価格を予想し、さらにiPhone14発売後にiPhone13やiPhone12の値下げがあるのか?例年を参考に、いつ・どのiPhoneを買ったらお得なのか予想していきます。
iPhone14の最新リーク情報(大事なところだけ)
- 2022年秋 新型iPhoneの名称は「iPhone14(アイフォンフォーティーン)」
iPhone13シリーズのナンバリングの続きからiPhone14になるか
モデルはiPhone14、iPhone14Max(iPhone14Plusの噂も)、iPhone14Pro、iPhone14ProMaxの4種類 - iPhone14の発表、予約開始、発売日
2022年9月7日(火)発表(日本時間9月8日 深夜2時)【確定】
9月9日(金)予約開始、9月16(金)に発売の見込み - iPhone14のサイズ
サイズは6.1インチ、6.7インチの2種類
5.4インチのminiシリーズは廃止。代わりに、6.7インチの14Maxが発売される - iPhone14のデザイン、カラー
ProシリーズはカメラがiPhone13 Proよりも巨大化
カラーは4~6色展開。新色は紫、オレンジ?
Proシリーズはステンレスからチタンに素材が切り替わり軽量化? - iPhone14のディスプレイ
ProシリーズはApplewatchで高評価の「常時ONディスプレイ」が搭載
Touch ID(指紋認証)の搭載は今年も見送り - iPhone14のチップ、CPU
14Proシリーズは「A16 Bonic」 搭載、14シリーズは13と同様「A15 Bonic」のまま? - iPhone14のバッテリー
省電力モデムによりバッテリーがさらに強化
USB-Cの対応はなく、Lightningケーブルを継続 - iPhone14のカメラ
Proシリーズのカメラは1200万画素⇒4800万画素に
8K動画の撮影が可能に - iPhone14の価格
円安の影響で値段はどのくらい上がる?
一番安いモデルで約11万円~…????
iPhone13シリーズは14シリーズの発売で値下げされる? - 14シリーズを待つべき?
iPhone13発売時、12シリーズは平均6,000円の値下げ、12miniに関しては12,000円値下げされたため、今買うなら様子見が良い?
iPhone14のスペック
iPhone14 | iPhone14 Max | iPhone14 Pro | iPhone14 ProMax | |
ディスプレイ | 6.1インチ OLED 60Hz |
6.7インチ OLED 60Hz |
6.1インチ OLED 120Hz 常時点灯 |
6.7インチ OLED 120Hz 常時点灯 |
カメラ | 広角:1,200万画素 超広角:1,200万画素 フロントカメラ:AF搭載 |
広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 LiDARスキャナ フロントカメラ:AF搭載 |
||
ストレージ | 128GB/256GB/512GB | 256GB/512GB/1TB | ||
SoC | A15 Bionic | A16 Bionic | ||
RAM | 6GB | |||
ボディ素材 | アルミニウム | ステンレスorチタニウム | ||
価格 | 約11万円〜? | 約12万4千円〜? | 約15万円〜? | 約16万5千円〜 |
※価格は円安を加味した後のものです。
2022年秋 新型iPhoneの名称はiPhone14(アイフォンフォーティーン)

名称は「iPhone 13」シリーズからのナンバリングで、「iPhone 14」シリーズになること説が有力です。
サイズは6.1インチ、6.7インチの2種類。5.4インチのminiシリーズは廃止。代わりに、6.7インチの14Maxが発売されると言われています。
- iPhone13(6.1インチ/2レンズモデル)→ iPhone14(6.1インチ/2レンズモデル)
- iPhone13mini(5.4インチ/2レンズモデル)→ iPhone14Max(6.7インチ/2レンズモデル)
- iPhone13Pro(6.1インチ/3レンズモデル)→ iPhone14Pro(6.1インチ/3レンズモデル)
- iPhone13ProMax(6.7インチ/3レンズモデル) iPhone14ProMax(6.7インチ/3レンズモデル)
また、9月に入ってから6.7インチのiPhone 14はMaxではなくPlusとなる説が浮上しました。 「iPhone 14 Max」は「iPhone 14 Plus」となる可能性があります。iPhoneXSMaxから、「Max」が大きいサイズの端末につけられるネーミングになっていましたが、Plusとして表記されるのであれば、iPhone 8 Plus以来の命名になります。
iPhone14の発表日・予約開始日・発売日

iPhone14の発売日は例年の発売スケジュール通りであれば、以下のようになると推測されています。
iPhone14の発売日
・発表日:9月8日(火)【確定】
・予約開始日:9月9日(金)【推定】
・発売日:9月16日(金)【推定】
iPhoneシリーズは発表、予約開始、発売日に規則性があり、毎年9月の第2週目に発表、第3週目~4週目に発売されています。
以下は歴代iPhoneのリリース日。12シリーズはコロナウィルスの影響で10月にずれ込みましたが、その他のシリーズは毎年9月に発売されています。
iPhone 13 /13 mini /13 Pro/13 ProMax | 発表日:2021年9月15日(水) |
予約開始:2021年9月17日(金) | |
発売日:2021年9月24日(金) | |
iPhone 12 mini/12 Pro Max | 発表日:2020年10月14日(水) |
予約開始:2020年11月6日(金) | |
発売日:2020年11月13日(金) | |
iPhone 12/12 Pro | 発表日:2020年10月14日(水) |
予約開始:2020年10月16日(金) | |
発売日:2020年10月23日(金) | |
iPhone 11/11Pro/11ProMax | 発表日:2019年9月11日(水) |
予約開始:2018年9月13日(金) | |
発売日:2019年9月20日(金) |
2022年秋のAppleイベントでは、iPhone以外の商品も盛りだくさん?
著名メディアのBloombergのマーク・ガーマン氏は、2022年秋にAppleが最大規模の新商品紹介を控えていると報じており、iPhone14シリーズ以外にも以下の新製品が発表される可能性があります。
AirPods Pro 2
MacBook Pro
iMac
Mac Pro
MacBook Airの改良モデル
Apple Watch
iPad
iPad Pro
中でも、新型AirPods Proは2019年に発売されて以来待望の新作です。そのため、今回の新製品発表会には期待が集まっています。
iPhone14のサイズ

iPhone14シリーズは全4機種と言われています。 発売ラインナップは以下の通り
▼エントリーモデル
iPhone14(6.1インチ)
iPhone14 Max(6.7インチ)
▼ハイエンドモデル
iPhone14 Pro(6.1インチ)
iPhone14 Pro Max(6.7インチ)
iPhone12/13シリーズで発売されたmini(5.4インチ)は廃止となり、代わりにエントリーモデルで画面の大きい6.7インチの14Maxが発売される見込みです。
海外では大きな画面の需要が高く、今までもProMaxが人気の機種として挙げられていました。しかし、ProMaxのような大きい画面は欲しいけれどカメラ性能はそこまで必要ない、という方にはオーバースペックだったので、14Maxはかなり人気が出るのでは?と噂されています。この辺りは実際に発売されてみないと分かりませんが、iPhoneの新しい6.7インチサイズに期待が集まっています。
iPhone14のデザイン・カラー
iPhone14シリーズの流出したモック画像をみると、14、14Maxは13シリーズと同様斜めに配置された2眼レンズ、Pro、ProMaxは3眼レンズを搭載したデザインとなっています。
13Proシリーズのレンズは本体から約3.5mm突起していましたが14Proシリーズでは、それを上回る大きさになる見込みです。ちなみに、iPhone14Proシリーズのカメラの巨大化は、今回はじめて搭載される4800万画素の広角カメラの影響と言われています。
iPhone14/14Maxのカラーバリエーション
iPhone14/14 Maxのカラーバリエーションは、4〜6色になると予想されています。
定番のスターライト(白)、ミッドナイト(黒)、(PRODUCT)REDの他には以下のカラーが発売されるとの噂があります。
スターライト
ミッドナイト
(PRODUCT)RED
シルバー?
ゴールド?
ローズ?
ブルー?
パープル?
オレンジ?
リーカーのMajin Bu氏は、自身のTwitterでシルバー、ゴールド、ローズ、ブルーペトロールといった4色のカラーバリエーションを公開しました。
iPhone 14 concept in
— Majin Bu (@MajinBuOfficial) September 24, 2021
Silver
Gold
Rose
Blue Petrol#Apple #iPhone14 pic.twitter.com/030cRJjOOx
この4色に加えて、13の時から噂があった「オレンジ」が有力と言われています。
iPhone14Pro/14ProMaxのカラーバリエーション
iPhone14Proは、定番色であるシリバー、グラファイト、ゴールドに加えて、オレンジ、パープルなどの新色が予想されています。パープルがラインナップされた場合、iPhone12以来の登場になります。
シルバー
グラファイト
ゴールド
オレンジ?
ダークパープル?

iPhone14Proシリーズは、本体素材にチタン合金が搭載される??

中国の著名メディアcnBetaはiPhone 14Proと思われる寸法画像を公開しました。
iPhone 14 Proは高さ147.46mm、幅71.45mmで、iPhone13 Proとほぼ同サイズですが、厚みに関しては7.85mmと約0.2mm増しています。
厚みが増す要因は、バッテリー性能向上の影響と言われていますが、カメラレンズの大型化も伴ってiPhone14 Proは13Proよりも本体重量が重くなりそうです。しかし、14Proシリーズではチタニウムが本体素材に使われるという噂もあり、機能のアップデートによって追加された重量は素材の軽量化によって、中和されるかもしれません。
iPhone14のディスプレイ
常時ONディスプレイが搭載?
iPhone14 Proシリーズには、常時ONディスプレイが搭載されると噂されています。Applewatchではすでに常時点灯機能が採用されていますが、ボタンを推さずにいつも時計が見えるという非常に人気の機能です。
バッテリーの消耗が気になる所ですが、Apple リフレッシュレートを1Hzまで下げて省電力のまま常時点灯を実現すると予想されています。

iPhone14 ProシリーズのみProMotionディスプレイ搭載

iPhone14 ProモデルのみにProMotionディスプレイ・120Hzのリフレッシュシートが搭載されると噂されています。当初は14、14MaxにもProMotionディスプレイが搭載されるのではないかと噂もあったのですが、やはり差別化してProのみになる見込みです。iPadでもProMotionディスプレイはProモデルしか採用されていないため、Appleの姿勢としてエントリーモデルには搭載されない、ということがありそうです。
14/14Maxには60Hzのリフレッシュシートが搭載される見込みです。
ノッチの有無
iPhone14、14Maxは今まで通りノッチあり、14Pro、14ProMaxはノッチなしで画像のような丸と横長の切り欠きが搭載されると噂されています。

iPhone14で指紋認証(Touch ID)は復活する?

指紋認証(Touch ID)は、マスク生活のご時世、復活を望むユーザーが多い人気機能です。
しかし、今回も指紋認証の復活はないとの見方が濃厚です。理由としては、マスクをしていてもロック解除できるFace IDが既にあるからとされています。
時期、iPhone15シリーズでも指紋認証の復活は採用されない可能性が高いと見られています。
iPhone14のプロセッサー

例年、新型iPhoneには最新のプロセッサーが搭載されてきました。
ですが、今回一番新しい「A 16 Bonic チップ」はiPhone14 Pro、iPhone14 Pro Maxのみに搭載され、iPhone14、14MaxはiPhone13に搭載された「A15 bonic チップ」になると噂されています。
この辺りは非常に物議を醸しており、それならiPhone13でもいいのでは?とiPhone14が言われる大きな要因になっています。とはいえ、Appleが全く同じものを搭載するとは考えずらいので何かしらの変更はあるのでは?と言われています。
また、メモリは全て6GBになる可能性が高いです。
iPhone14のバッテリー

iPhone13も、バッテリー容量にはアップデートがありましたが、iPhone14でもバッテリー容量は増える見込みです。
iPhone13シリーズのバッテリー容量
iPhone13 3,227mAh
iPhone13 Pro 3,095mAh
iPhone13 Pro Max 4,352mAh
iPhone14シリーズのバッテリー容量(予想)
iPhone14 3,279mAh
iPhone14 Pro 3,200mAh
iPhone14 Pro Max 4,323mAh
iPhone14 Pro Maxのみ容量が増えていませんが、それ以外の機種ではバッテリーのアップデートがある見込みです。なお、容量の追加によって本体の厚みは0.2mm厚くなると予想されています。
iPhone14はUSB-C対応になる?
iPhoneはLightningケーブルの規格になっていますが、汎用性の面でUSB-C対応を望む声が多くあります。
また、欧州連合(EU)は、2024年秋までにEU域内で販売されるスマホの充電ポートに「USB Type-C」を義務付けることで合意しましたが、これに対してAppleは「Lightningのような革新的な技術が生まれなくなる」と反発しているようです。
2022年秋に発売されるiPhone14シリーズの接続端子はLightningのままになる見込みです。
iPhone14のカメラ
iPhone14 Proシリーズでは、4800万画素の広角カメラが導入されると噂されています。このアップデートが実現すれば2015年発売のiPhone 6s以来、7年ぶりの画素数アップになります。
ただし、iPhone14のエントリーモデルは1200万画素の広角カメラのままと伝えられています。
また、著名リーカーのMing-Chi Kuo氏によると、4800万画素のカメラアップデートにより、iPhone14 Pro/Pro Maxは初の8K動画撮影可能となるようです。
以前は、ペリスコープ望遠の搭載によって、iPhone14シリーズのカメラ部分の出っ張りはフラットになるといった噂もありましたが、残念ながらこの機能を搭載するのは2023年のiPhone15からとなるようです。
iPhone14のカメラスペック
iPhone14/14 Max | Phone14 Pro/ProMax | |
---|---|---|
リアカメラ | 広角:12MP 超広角:12MP 望遠なし |
広角:48MP 超広角:48MP 望遠:48MP (7Pレンズまたはペリスコープ望遠) LiDARセンサー |
フロントカメラ | 12MP | 12MP |
動画撮影性能 | 4K | 8K |
iPhone14 の価格
2022年7月1日にAppleは、円安の影響を受けて大幅な値上げを行いました。
その値上げ幅がこちら。
製品名 | 値上げ前 | 値上げ後 | 価格差 |
---|---|---|---|
iPhone 13 mini (128GB) |
86,800円 | 99,800円 | +13,000円 |
iPhone 13 (128GB) |
98,800円 | 117,800円 | +19,000円 |
iPhone 13 Pro (128GB) |
122,800円 | 144,800円 | +22,000円 |
iPhone 13 Pro Max (128GB) |
134,800円 | 159,800円 | +25,000円 |
iPhone SE (64GB) |
57,800円 | 62,800円 | +5,000円 |
iPhone13ProMaxの値上げ幅が一番大きく、25,000円。SEが一番小さく5,000円となっています。
iPhone13は117,800円となっているため、iPhone14の価格はこれを下回ることはなく最低でも11万円代~となるでしょう。日々、円⇔ドルの価値が変わっているので価格の算出は難しいですが、日本での販売価格を試算した結果以下のようになりました。
モデル名 | iPhone 14 | iPhone 14 Max | iPhone 14 Pro | iPhone 14 Pro Max |
---|---|---|---|---|
128GB | 117,800円 | 132,800円 | 159,800円 | 174,800円 |
256GB | 132,800円 | 147,800円 | 174,800円 | 189,800円 |
512GB | 162,800円 | 174,800円 | 204,800円 | 219,800円 |
1TB | – | – | 234,800円 | 249,800円 |
モデル名 | iPhone 14 | iPhone 14 Max | iPhone 14 Pro | iPhone 14 Pro Max |
---|---|---|---|---|
128GB | $799 | $899 | $1,099 | $1,199 |
256GB | $899 | $999 | $1,9199 | $1,299 |
512GB | $1,099 | $1,199 | $1,399 | $1,499 |
1TB | – | – | $1,599 | $1,699 |
米ドルであれば一番安い機種は$799ですが、昨今の円安の影響で機種は高額になる見込みです。
iPhone14は待つべきか?
ここまで、iPhone14シリーズの発売日、スペック、機能面のアップデート、価格を紹介してきました。
今回のiPhone14シリーズの目玉は、以下のようになります。
・6.7インチのエントリーモデル14Maxの登場
・14Proシリーズに搭載される4800万画素の広角カメラ
・14Proシリーズに搭載される常時点灯ディスプレイ
・バッテリー性能の向上
14Maxという新しい6.7インチのiPhoneはカメラ性能はそこそこで、大きな画面のiPhoneを持ちたい人には非常に魅力的です。
また、14Proシリーズに搭載される4800万画素の広角カメラアップデートは7年ぶりの画素数アップであり、非常に注目度が高いものになっています。
iPhone14が発売された後のiPhone13の値段予想
14シリーズが欲しい方はもちろん発売を待つべきなのですが、iPhone13シリーズが欲しい方も14シリーズの発売を待った方が良いと考えています。
iPhoneは新しいシリーズが発売されると既存シリーズが若干値下げされます。
以下はiPhone13シリーズが発売されたときのiPhone12シリーズの値段です。iPhone12で6,000円、iPhone12miniでは12,000円値下げが行われました。
今年は新型iPhoneが発売されてどの程度価格が下がるか分かりませんが、少なくとも7月に既存シリーズの値上げがあったことから9月までにもう一度値上げすることはないと思うので、少しでも安くiPhoneが欲しい!という方はiPhone14の発売を待って、iPhone13の価格を見てから購入することをおすすめします。
項目 | iPhone 13 | iPhone 12(値下げ後) |
---|---|---|
価格 | – 128GB:98,800円 256GB:110,800円 512GB:134,800円 |
64GB:86,800円 128GB:92,800円 256GB:104,800円 – |
※すべて税込み、Apple公式サイトから購入した場合
項目 | iPhone 12 mini(値下げ後) | iPhone 12 mini(値下げ前) | iPhone 13 mini |
---|---|---|---|
価格 | 64GB:69,800円 128GB:75,800円 256GB:87,800円 |
64GB:82,800円 128GB:87,780円 256GB:99,880円 |
– 128GB:86,800円 256GB:98,800円 512GB:122,800円 |
※すべて税込み、Apple公式サイトから購入した場合
まとめ
いかがでしたでしょうか。
円安の影響で価格は高騰していますが、新しいiPhone14は魅力が沢山ある機種です。どんな端末なのか、9月が楽しみですね。
歴代iPhoneシリーズの発表日と発売日
※いずれも日本時間
iPhone SE 第3世代 (アイフォンエスイー) |
発表日:2022年3月9日(水) |
予約開始:2022年3月11日(金) | |
発売日:2022年3月18日(金) | |
iPhone 13 /13 mini /13 Pro/13 ProMax | 発表日:2021年9月15日(水) |
予約開始:2021年9月17日(金) | |
発売日:2021年9月24日(金) | |
iPhone 12 mini/12 Pro Max (アイフォントゥエルブ/アイフォントゥエルブプロ) |
発表日:2020年10月14日(水) |
予約開始:2020年11月6日(金) | |
発売日:2020年11月13日(金) | |
iPhone 12/12 Pro (アイフォントゥエルブ/アイフォントゥエルブプロ) |
発表日:2020年10月14日(水) |
予約開始:2020年10月16日(金) | |
発売日:2020年10月23日(金) | |
iPhone SE 第2世代 (アイフォンエスイー) |
発表日:2020年4月15日(水) |
予約開始:2020年4月17日(金) | |
発売日:2020年4月24日(金) | |
iPhone 11シリーズ(11/11Pro/11ProMax) (アイフォンイレブン/アイフォンイレブンプロ/アイフォンイレブンプロマックス) |
発表日:2019年9月11日(水) |
予約開始:2018年9月13日(金) | |
発売日:2019年9月20日(金) | |
iPhone XR (アイフォンテンアール) |
発表日:2018年9月13日(木) |
予約開始:2018年10月19日(金) | |
発売日:2018年10月26日(金) | |
iPhone XS/XS Max (アイフォンテンエス/アイフォンテンエスマックス) |
発表日:2018年9月13日(木) |
予約開始:2018年9月14日(金) | |
発売日:2018年9月21日(金) | |
iPhone X (アイフォンテン) |
発表日:2017年9月13日(水) |
予約開始:2017年10月27日(金) | |
発売日:2017年11月3日(金) | |
iPhone 8/8Plus (アイフォンエイト/アイフォンエイトプラス) |
発表日:2017年9月13日(水) |
予約開始:2017年9月15日(金) | |
発売日:2017年9月22日(金) | |
iPhone 7/7Plus (アイフォンセブン/アイフォンセブンプラス) |
発表日:2016年9月8日(木) |
予約開始:2016年9月9日(金) | |
発売日:2016年9月16日(金) | |
iPhone SE (アイフォンエスイー) |
発表日:2016年3月21日(月) |
発売日:2016年3月31日(木) | |
iPhone 6s/6s Plus (アイフォンロクエス/アイフォンロクエスプラス) |
発表日:2015年9月9日(水) |
発売日:2015年9月25日(金) | |
iPhone 6/6 Plus (アイフォンロク/アイフォンロクプラス) |
発表日:2014年9月9日(火) |
発売日:2014年9月19日(金) | |
iPhone 5s / 5c (アイフォンファイブエス/アイフォンファイブシー) |
発表日:2013年9月10日(火) |
発売日:2013年9月20日(金) | |
iPhone 5 (アイフォンファイブ) |
発表日:2012年9月12日(水) |
発売日:2012年9月21日(金) | |
iPhone 4S (アイフォンフォーエス) |
発表日:2011年10月5日(水) |
発売日:2011年10月14日(金) | |
iPhone 4 (アイフォンフォー) |
発表日:2010年6月7日(月) |
発売日:2010年6月24日(木) | |
iPhone 3GS (アイフォンスリージーエス) |
発表日:2009年6月9日(火) |
発売日:2009年6月26日(金) | |
iPhone 3G (アイフォンスリージー) |
発表日:2008年6月9日(火) |
発売日:2008年7月11日(金) | |
初代iPhone(日本未発売) | 発表日:2007年1月9日(火) |
発売日:2007年6月29日(金) |